2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ 【活動報告】「秋学期ゼミ展」で田淵ゼミの展示をおこなっています! 映像大好きなゼミ生たちが、秋学期もゼミ展で映像作品を公開しています。今日でゼミも終わりです。なんだか、寂しいですね・・・。
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ 【活動報告】桜美林大学芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の「秋学期ゼミ展」が始まりました! 今年も本学のビジュアル・アーツ専修、秋学期のゼミ展が始まりました。キャンパス全体を使って、美術館や博物館さながらに展示がおこなわれています。以下に写真を多めにお届けします!
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】政府の「原発を最大限活用」への急な舵切りに違和感を抱く 経済産業省の新たな「エネルギー基本計画」で、政府が東京電力の福島第一原発の事故以来「可能な限り、原発依存度を軽減する」としてきた方針を撤回し、「最大限活用する」方針に大転換をした。確かに、CO2を出さないという点や安定し […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 田淵 俊彦 活動報告 【活動報告】東海テレビの「放送人研修会」に招かれて講演をおこなってきたー「外様」の話に耳を傾ける懐の深さ 本日12月16日は、名古屋の東海テレビから依頼を受け、「2024年度第1回放送人研修会」で講演をおこなってきた。タイトルは「番組制作に欠かせないものは何か?」である。2011年8月4日、東海テレビは生情報番組「ぴーかんテ […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 田淵 俊彦 お知らせ 【お知らせ】わがゼミが取り組んでいる「産学連携ドキュメンタリー」のトレーラーです。学生が撮影して学生が編集しました。ぜひご覧ください!
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】エマニュエル・トッド著『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』から私たち日本人が可及的速やかに学ぶべきこと エマニュエル・トッド氏の『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』を読んだ。日本という国の「未来予想図」を喚起させられるとてもイマジネーションに溢れた書だった。まず感じたのは、フランス人であるトッド氏にとってNATOの崩 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】女性起業家へのセクハラが52.4%もあるという現実 今朝の新聞には、スタートアップ業界で女性起業家へのセクハラが横行しているという記事が一面にあった。この由々しき問題を一面に持ってくるところが、この新聞の英断たるところだ。ある調査では、女性起業家105人のうち52.4%の […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】山崎エマ監督ドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』に秘境での撮影の日々を思う 今朝の新聞には、山崎エマ氏が監督を務めるドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』を紹介する記事が載っていた。ごくありふれた日本の公立小学校で、児童たちの一年間の生活に密着撮影したものだが、とても素晴らしい取り組み […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】ノーベル平和賞受賞演説の一文を肝に銘じる 12月10日のノーベル平和賞の受賞式で田中熙巳氏が述べた言葉が、1日以上経っても私のこころに大きな動揺という「波紋」を残している。その言葉は、「戦争といえどもこんな殺し方をしてはいけない」だ。被爆者である田中氏であるから […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日のタブチ】「16歳未満はSNS禁止」を決意したオーストラリア、その功罪を考えるーいつかは私たちに跳ね返ってくるという可能性 オーストラリア議会が、16歳未満がSNSを利用できないように事業各社に対策を義務付ける法案を可決した。保護者の意向にかかわらず全面禁止する法律が国家レベルで成立するのは初めてだ。物事を短絡的に観るのではなく、「メリット面 […]