2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 田淵 俊彦 お知らせ 【最新情報】「テレビ業界の人材流出」について寄稿しました 最近、テレビ局の名物社員の退社がたびたびニュースになっている。「メディアの雄」と言われたテレビ業界でなにが起きているのか。私は、「人気番組を作ってきた実力者ほどテレビ局を離れつつある。その直接の原因はYouTubeやNe […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 田淵 俊彦 お知らせ 【最新情報】「テレビの過剰なコンプライアンス」に関する記事が公開されました 本日、テレビドラマにおける過剰なコンプライアンスと闘う制作現場に関する記事を公開しました。FRIDAYデジタルの古家秀章記者が依頼をしてくれた寄稿である。着眼点が素晴らしい!昨今、「テレビが過剰なコンプラによる自主規制で […]
2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日の新聞から】新紙幣発行に疑問を感じなかった〝鈍感な〟私 今朝の新聞には、新紙幣発行に伴って飲食店などの個人経営の事業者から「負担が大きすぎる」と悲鳴が上がっているという記事があった。すでに円安などで材料費が高騰するなかでの追い打ちとなるため、さらに厳しいという。 そうか……そ […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 田淵 俊彦 回想と思い出 【今日の新聞から】議会での呼称問題に物申す!ジャニーズタレントの「君」呼びの理由 東京都品川区議会は今回開会した定例会から議場での議員の呼び方を「君」から「議員」に変えたという。「今は学校でも教員が全児童を『さん』づけで呼んでいる」というのが理由だというが、私はこのことに異議を唱えたい。 そもそもその […]
2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 田淵 俊彦 回想と思い出 【今日の新聞から】「日経平均株価がバブル期の史上最高値を更新」というニュースで「バブル期」のAD時代を思い出す 22日の東京株式市場の日経平均株価は、バブル期の1989年12月29日の史上最高値を更新して、3万9098円68銭まで上昇し、今朝の新聞各紙の一面を飾った。このニュースを読んで、「バブル期」のことを思い出した。 「バブル […]
2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日の新聞から】ドラマ『不適切にもほどがある!』と東京都カスハラ条例 東京都は、顧客による暴言や理不尽な要求などの迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の防止条例を制定する方針を固めた。都によると、カスハラ防止に特化した条例は全国初となる。このニュースを読んで、ドラマ『不適切にもほ […]
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 田淵 俊彦 回想と思い出 【今日の新聞から】初のファミレス「旧すかいらーく1号店」閉店とわが友・横川潤氏 日本初のファミレスとして54年前の1970年に開業した「旧すかいらーく1号店」、現在はガスト国立店が閉店したというニュースが新聞に載っていた。ここは、TMネットワークがそのグループ名を名付けた場所としてファンの間では「聖 […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日の新聞から】「生成AIを使うな」は時代遅れ 今朝の新聞には、興味深いデータが載っていた。新卒学生を採用している企業の7割が、就職活動で業界研究や自己分析などに生成AIを利用することを肯定的に受け止めていることが、ベネッセiーキャリアの調査でわかったという。今年度の […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ 【今日の新聞から】力道山の試合は「ヤラセ」の元祖か? 今朝の新聞には興味深い箇所があった。「スポーツ探偵」というコラムの「力道山×生中継70年 テレビの未来を拓いたプロレス」という記事のなかの一文だ。以下に抜粋する。 力道山も存分に満足したようで、自伝「力道山 空手チョップ […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 田淵 俊彦 お知らせ 【最新情報】桜美林大学「卒業制作選抜展2023」のお知らせ 本HPの1月31日の記事で、桜美林大学「卒業制作展2023」の様子と意義についてお知らせしました。☛記事はこちら こちらの「卒業制作展2023」においては、ビジュアル・アーツ専修の教員が各領域ごとに分かれて(ファインアー […]