コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

2023年10月

  1. HOME
  2. 2023年10月
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】囲碁・仲巴菫女流(14)が韓国に移籍

女流タイトル獲得の最年少記録を持つ仲邑菫女流棋聖は、現在、14歳。 中学3年生だ。その彼女が来年3月から韓国に移籍するとのこと。このニュースを読んで私タブチが感じたことは…… またか……。 スポーツの世界のみならず、こう […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の出来事】新幹線の車内販売、終了……

今日の新聞から……新幹線の車内販売ワゴンサービスが本日で終了とのこと。新幹線の車内販売には思い出がある方も多いのではないだろうか?私もその一人だ。 田舎が兵庫県の私は学生時代はお金がなく、帰省するのにも深夜の鈍行列車(東 […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

Give the world the best you have

このHPのトップページにもあるこの言葉。みなさんは誰の言葉かご存じだろうか? そう、貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げノーベル平和賞を受賞した人道支援の活動家、マザー・テレサの言葉として有名である。彼女が開いたインド […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 田淵 俊彦 回想と思い出

不純な動機で、テレビ局を目指す①田舎時代の私

私は田舎者だ。 「播磨の小京都」と呼ばれる兵庫県ののどかな街、たつの市が私の生まれ故郷である。童謡「赤とんぼ」発祥の地であり、淡口(うすくち)で有名な「ヒガシマル醤油」や「揖保乃(いぼの)糸(いと)」というそうめんの産地 […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

テレビは見られているのか?

テレビに関するある調査のデータを紹介したい。NHK放送文化研究所が2020年におこなった「国民生活時間調査」である。 その調査によると、平日の1日のうちいずれかの時間帯にテレビをみる国民の割合は79%である。これは8年前 […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

始めます!よろしくお願いします。

本日から「昨日のタブチ、今日のタブチ」を始動したいと思います!日々の「経験」や人や事柄との「出会い」を大切に記してゆきます。コンセプトは、「今日のタブチと今日のタブチは違う!」。昨日感じたことと今日感じたことは違うように […]

最近の投稿

【今日のタブチ】「性的動画をばらまくぞ」……狙われる10代男子学生~金銭「セクストーション」の深刻な被害を防げ!

2025年7月18日

【今日のタブチ】「消えない」とあきらめない…「性的画像」6万7,000件の削除に成功~「リベンジポルノ」や「セクストーション」などの「デジタルタトゥー」に光明か?

2025年7月17日

【今日のタブチ】日産自動車が追浜工場を閉鎖~企業は誰のためにあるのか―日産2万人リストラと「入らなかった会社」の40年前の記憶

2025年7月16日

【今日のタブチ】炎上!「唐揚げ一個」給食~一食当たり平均約250円…隠された「制度の貧困」「教育現場の疲弊」という闇

2025年7月14日

【今日のタブチ】NHK『新・プロジェクトX』に調査報道の「使命」と「矜持」を見た─冤罪事件「湖東記念病院事件」で逆転勝訴…テレビ報道も学ぶべき「記者魂」

2025年7月13日

【今日のタブチ】BPOがTBSバラエティ『熱狂マニアさん!』の放送倫理違反を指摘~家具大手「ニトリ」の商品紹介は、「番組」か「ステルス」か…いまこそテレビの「信頼と覚悟」が試されるときだ

2025年7月12日

【今日のタブチ】ツシマヤマネコからPFASが検出~この「不穏な予兆」は何を意味するのか?~私たち人類への「静かなる警鐘」

2025年7月11日

【今日のタブチ】参政党・神谷宗幣氏の「なんちゃって嘘」は誰のせいなのか~「切り取り報道」をするメディアの責任

2025年7月10日

【今日のタブチ】国会閉会中に「死刑」執行をするという「姑息さ」~政権が「統治の正当性」を演出するための舞台装置なのか?~そしてさらに「メディア報道の責任」を考える

2025年7月9日

【おススメ映画】『それでも私は Though I’m his daughter』~オウム真理教・松本智津夫の「娘」に生まれた松本麗華氏の「葛藤」を描いた作品は、30年たったいまだからこそ、いろいろなことを考えさせられる映画だ

2025年7月8日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: