コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

2024年1月

  1. HOME
  2. 2024年1月
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】能登半島地震で輪島の中学生250人が親と離れて避難

今朝の新聞には、「能登半島地震で被災した市立中の生徒を集団避難させる」という記事が載っていた。まず、避難する子どもたち本人はどんなに心細いだろうと考えると、心が痛む。中には親と離れたくないと被災地に残る生徒もいるという。 […]

2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今朝の新聞から&思い出すこと】デンマーク女王が「生前退位」

今日は「今朝の新聞から」をもう一件、報告したい。これは私の「思い出」にもかかわっているからだ。 在位期間52年に及び、欧州の君主で最長となっていたデンマークの女王マルグレーテ2世が83歳で昨日、退位したというものだ。長男 […]

2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】他人の秘密を固めて売る「ひみつ屋」⁉アートの新しい発想

今朝の新聞のコラムに、他人の秘密を固めて売る、木村りべか氏の試みが掲載されていた。とてもユニークで素晴らしいと感じたので紹介したい。木村氏は「あなたの秘密、固めます」という文言を記した小さな屋台を引いて「ひみつ屋」と名乗 […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 田淵 俊彦 お知らせ

【田淵俊彦ゼミの活動】ゼミ生が「産学連携」を頑張りました!

大学の田淵俊彦ゼミ生たちが、「映像で社会の役に立つ」という目標のもと、他大学・亜細亜大学、メモリアルフォレストやスースーチャイヨーなどの企業とのコラボ「産学連携」をやり遂げたとことが、大学のHPで取り上げられ、高い評価を […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】発がん性物質PFASの〝恐ろしい〟「事実」

今朝の新聞には驚愕の事実が載っていた。相模原市に流れる道保川から平均濃度の340倍の発がん性物質PFASが検出されたという。道保川…聞いたことがない名前だったので、場所を調べてみた。するとあるHPを見つけた。「道保川公園 […]

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】日々の生活に潜む「ハリーアップ症候群」の罠

今朝の新聞を読んでいて、聞きなじみのない言葉を目にした。「ハリーアップ症候群」という言葉だ。羽田空港の日本航空機と海保機の衝突炎上事故の発生に、この症候群が関わっていたのではないかと専門家が指摘している。海保機の機長が「 […]

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【最近気になっていること】「対話」ができない日本人

最近の社会情勢を見ていて大変気になっていることがある。それはますます日本人が他者との「対話」ができなくなってきているのではないかという危惧である。例えば、沖縄の辺野古だ。市民が知らない間に、軟弱な地盤で前倒しの工事が着手 […]

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】リンゴの木の「音」を聞く魔術師

今朝の新聞のコラムにはとても興味深い人のことが書かれていた。リンゴの木からかすかな「音」を聞くアーティストがいるという。瀬藤康嗣さん、50歳だ。植物の生命活動に伴う電位変化を音に変換して、アート作品「Apple Phon […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【最近の出来事から】VUCAの時代に「我先」の気持ちが招くこと

最近こういう出来事があった。私は大学への出講にJR横浜線を利用している。ホームにたどり着いて、「二列乗車」のラインに並んだときのことだった。先にもう一列の方に並んでいた若者が「こら!」と声をあげてにらんできた。自分が並ん […]

2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 田淵 俊彦 お知らせ

【大好きな人たち】藤澤ノリマサ氏のドキュメンタリー作品、絶賛撮影中!

昨日6日は、八ヶ岳の高原音楽堂で新年初の藤澤ノリマサ氏のコンサートが開かれた。私は初めてこの音楽堂を訪れたが、ステージの後方と側面がガラス張りになっていて木立が見えてとても気持ちがいい場所だ。午後には富士山が拝めてラッキ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】生活保護申請で「財布チェック」――「屈辱」の先に潜む制度の落とし穴

2025年8月31日

【おススメ舞台】本学・桜美林大学による『群読音楽劇 銀河鉄道の夜』――命の重みが揺らぐ時代に、「命の列車」に乗るという意味を問う

2025年8月30日

【今日のタブチ】自動運転バス事故とAI自殺事件――技術革新の「歪み」はなぜ見過ごされるのか?

2025年8月30日

【今日のタブチ】フジテレビが港前社長らを提訴――パフォーマンスか、出来レースか……体制側が繰り返す「トカゲの尻尾切り」

2025年8月29日

【今日のタブチ】「ホームタウン」事業と“誤解”の波紋──未来のために、子どもたちのために、私たちはアフリカからの移民を受け入れるべきなのか

2025年8月28日

【おススメ映画】『雪風』は何を問いかけるのか――根拠不明の「防衛費43兆円」、軍拡時代に“観るべき”作品

2025年8月27日

【今日のタブチ】「香害」という見えない暴力ー教育現場に忍び寄る脅威とどう闘い、子どもたちを守るのか

2025年8月26日

【今日のタブチ】石破・李在明会談で垣間見えた「対トランプ」という外交発言の責任の大きさーその言葉は誰のためなのか?

2025年8月25日

【今日のタブチ】女性セブンのスクープ「福山雅治『女性アナ不適切会合』フジテレビ報告書に独占告白70分」について考えるー報告書の「空白」を私たちは何によって埋めるべきなのか?

2025年8月24日

【おススメ】Netflixドラマ『抗いの河』に流れる呪いの言葉「プシーカ(Pssica)」の意味ーアマゾンの闇と現実……そんな記憶がよみがえった

2025年8月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: