コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

2024年11月

  1. HOME
  2. 2024年11月
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】Fridayデジタルに論考を公開しました☛前編「放送翌日かかってきた横槍電話とテレビ局の現場で顕著化するある傾向」&後編「放送局が迎合しなければならないタレント事務所『強権』」の実情」

Fridayデジタルに論考を公開しました。前編が、「放送翌日かかってきた横槍電話…『Nスぺ』登場の元テレ東Pが語るテレビ局の現場で顕著化するある傾向」https://friday.kodansha.co.jp/artic […]

2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「ナスカの地上絵」の研究の進展具合に驚いた~AIを使って謎を解明!ペルーの大地に巨大な巡礼路が続いていた!!

今朝の新聞の日曜版別刷りには「ナスカの地上絵」のトピックが載っていた。私は南米大陸は好きな場所のひとつだ。とにかくその地に行くまでの時間と手間はすごくかかるが、空気感というか流れる空気が違うというのか、訪れるたびになぜか […]

2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】毎日新聞記事「旧ジャニーズ起用、拡大の流れ 2局が再開発表、紅白にも? くすぶる疑問『テレビ自身の検証不十分』」に専門家の意見としてコメントが紹介されました

今日11月9日の毎日新聞の夕刊の「旧ジャニーズ起用 NHKとテレ東もなぜ解禁? 識者『理由不十分』」という記事に取材されたコメントが掲載されました。ネット記事は、すみません!有料会員しか見られないので・・・https:/ […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】2つの気になった記事/「モンスター」より「非モンスター」の方が怖い&狛江強盗致死・実行役のアイデンティティ

今朝の新聞には2つの気になる記事があった。 ひとつは「筆洗」というコラムだ。一番怖いのは、化け物でも怪物でもなく思わぬ状況に置かれた人間だ、という内容だった。まさにその通りだと思った。高校同期の友人から今朝の私のプレジデ […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】プレジデントオンラインで論考を公開しました☛NHKスペシャルでは描けなかった…番組に出演してわかった「ジャニー喜多川氏の性加害」が野放しにされたワケいまだにジャニーズ問題から目を背けるテレビ局の罪

皆さん、いつも応援ありがとうございます。先ほど8時にプレジデントオンラインで論考記事を公開しました。先日、出演した「NHKスペシャル」について、〝出演後初めて〟思いや気持ちを語ったものになります。ぜひ一読いただき、コメン […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【おススメ映画】白石和彌監督『十一人の賊軍』をDolbyAtmosで観てきた~今年NO.1の痛快時代劇

最近、時代劇づいている白石和彌監督。以前の『碁盤斬り』もなかなか見ごたえのある時代劇だったが、今回の『十一人の賊軍』も楽しみにしていた。編集を担当した加藤ひとみ氏からも「なかなかおもしろくできた」と自信のほどを聞いていた […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】学力テストで理科や数学の正答率の男女差はほとんんどない~「女子は数学が苦手」というアンコンシャスバイアス

「女子は理数系が苦手である」「理工系の職業は女子には向かない」といった、社会に根強く残るジェンダーバイアス、通称「数学ステレオタイプ」がいまだに広く浸透している。そんななか、小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力・学 […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】東京新聞に「識者考察」としてコメントが掲載されました☛NHKスペシャル「ジャニー喜多川」は何を伝えたか NHK元理事への直撃 高く評価 テレビ出身の識者考察

今朝11月5日の東京新聞に、先日私が出演したNHKスペシャルに関する記事が掲載されました。そのなかでは、川上記者が3人のテレビ局出身の大学教授に話を聞いています。私も、放送の翌日にさっそくインタビューを受けました。ほかの […]

2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 田淵 俊彦 未分類

【活動報告】田淵ゼミ学生の撮影風景

本日、我がゼミ生が、「産学連携」でおこなっているドキュメンタリー撮影で亜細亜大学の学祭に行った。意外と暑かったので、私も飲み物をもって陣中見舞いに。撮影時には、テレビ番組の実践を心がけ、必ずプロデューサー、ディレクター、 […]

2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ書籍】ノーベル文学賞作家ハン・ガン氏の『菜食主義者』は自らのアイデンティティと向き合った意欲作~ちばてつや氏の文化功労章受章から思う

まずは今日のトピックから。ちばてつや氏が文化功労章を受章した。素晴らしい「快挙」だ。それは、漫画家では初めてのことだからだ。まず、その事実に驚いた。どれだけ「漫画」が軽んじてこられたかがよくわかるエピソードだろう。いまや […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】自動運転バス事故とAI自殺事件――技術革新の「歪み」はなぜ見過ごされるのか?

2025年8月30日

【今日のタブチ】フジテレビが港前社長らを提訴――パフォーマンスか、出来レースか……体制側が繰り返す「トカゲの尻尾切り」

2025年8月29日

【今日のタブチ】「ホームタウン」事業と“誤解”の波紋──未来のために、子どもたちのために、私たちはアフリカからの移民を受け入れるべきなのか

2025年8月28日

【おススメ映画】『雪風』は何を問いかけるのか――根拠不明の「防衛費43兆円」、軍拡時代に“観るべき”作品

2025年8月27日

【今日のタブチ】「香害」という見えない暴力ー教育現場に忍び寄る脅威とどう闘い、子どもたちを守るのか

2025年8月26日

【今日のタブチ】石破・李在明会談で垣間見えた「対トランプ」という外交発言の責任の大きさーその言葉は誰のためなのか?

2025年8月25日

【今日のタブチ】女性セブンのスクープ「福山雅治『女性アナ不適切会合』フジテレビ報告書に独占告白70分」について考えるー報告書の「空白」を私たちは何によって埋めるべきなのか?

2025年8月24日

【おススメ】Netflixドラマ『抗いの河』に流れる呪いの言葉「プシーカ(Pssica)」の意味ーアマゾンの闇と現実……そんな記憶がよみがえった

2025年8月23日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学のモットー「学而事人」を実践するかのような「不登校生動画甲子園2025」ー映像が育む「語る勇気と力」

2025年8月22日

【今日のタブチ】「やっぱりな…」クマ被害・米価・松本人志氏ー「がっかりの法則」の先に何を見るべきか 

2025年8月21日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: