コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

2024年12月

  1. HOME
  2. 2024年12月
2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】警察の「〇〇捜査」に私が抱く疑問と懸念とは何か?

警察の捜査も犯罪の多様化や科学の進歩によって変わってきているなぁと感じさせられることが、最近多くなった。2つの「〇〇捜査」という言葉から、私の頭のなかでいろいろな疑問や懸念が生じているのだ。まずは、「リレー捜査」である。 […]

2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「日米地位協定」を笠に着た米軍の横暴~PFAS立ち入り検査は遅きに失したか

「やっとか」というのが正直な印象だ。だが、日本側はこれでもかなり頑張ったほうだろう。日米地位協定を笠に着たアメリカや米軍は、日本側の立ち入り検査を拒み続けていたであろうことが推察されるからだ。PFASを含む汚染水が横田基 […]

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】「秋学期ゼミ展」で田淵ゼミの展示をおこなっています!

映像大好きなゼミ生たちが、秋学期もゼミ展で映像作品を公開しています。今日でゼミも終わりです。なんだか、寂しいですね・・・。

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】桜美林大学芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の「秋学期ゼミ展」が始まりました!

今年も本学のビジュアル・アーツ専修、秋学期のゼミ展が始まりました。キャンパス全体を使って、美術館や博物館さながらに展示がおこなわれています。以下に写真を多めにお届けします!

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】政府の「原発を最大限活用」への急な舵切りに違和感を抱く

経済産業省の新たな「エネルギー基本計画」で、政府が東京電力の福島第一原発の事故以来「可能な限り、原発依存度を軽減する」としてきた方針を撤回し、「最大限活用する」方針に大転換をした。確かに、CO2を出さないという点や安定し […]

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 田淵 俊彦 活動報告

【活動報告】東海テレビの「放送人研修会」に招かれて講演をおこなってきたー「外様」の話に耳を傾ける懐の深さ

本日12月16日は、名古屋の東海テレビから依頼を受け、「2024年度第1回放送人研修会」で講演をおこなってきた。タイトルは「番組制作に欠かせないものは何か?」である。2011年8月4日、東海テレビは生情報番組「ぴーかんテ […]

2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 田淵 俊彦 お知らせ

【お知らせ】わがゼミが取り組んでいる「産学連携ドキュメンタリー」のトレーラーです。学生が撮影して学生が編集しました。ぜひご覧ください!

2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】エマニュエル・トッド著『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』から私たち日本人が可及的速やかに学ぶべきこと

エマニュエル・トッド氏の『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』を読んだ。日本という国の「未来予想図」を喚起させられるとてもイマジネーションに溢れた書だった。まず感じたのは、フランス人であるトッド氏にとってNATOの崩 […]

2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】女性起業家へのセクハラが52.4%もあるという現実

今朝の新聞には、スタートアップ業界で女性起業家へのセクハラが横行しているという記事が一面にあった。この由々しき問題を一面に持ってくるところが、この新聞の英断たるところだ。ある調査では、女性起業家105人のうち52.4%の […]

2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】山崎エマ監督ドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』に秘境での撮影の日々を思う

今朝の新聞には、山崎エマ氏が監督を務めるドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』を紹介する記事が載っていた。ごくありふれた日本の公立小学校で、児童たちの一年間の生活に密着撮影したものだが、とても素晴らしい取り組み […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【おススメ舞台】本学・桜美林大学による『群読音楽劇 銀河鉄道の夜』――命の重みが揺らぐ時代に、「命の列車」に乗るという意味を問う

2025年8月30日

【今日のタブチ】自動運転バス事故とAI自殺事件――技術革新の「歪み」はなぜ見過ごされるのか?

2025年8月30日

【今日のタブチ】フジテレビが港前社長らを提訴――パフォーマンスか、出来レースか……体制側が繰り返す「トカゲの尻尾切り」

2025年8月29日

【今日のタブチ】「ホームタウン」事業と“誤解”の波紋──未来のために、子どもたちのために、私たちはアフリカからの移民を受け入れるべきなのか

2025年8月28日

【おススメ映画】『雪風』は何を問いかけるのか――根拠不明の「防衛費43兆円」、軍拡時代に“観るべき”作品

2025年8月27日

【今日のタブチ】「香害」という見えない暴力ー教育現場に忍び寄る脅威とどう闘い、子どもたちを守るのか

2025年8月26日

【今日のタブチ】石破・李在明会談で垣間見えた「対トランプ」という外交発言の責任の大きさーその言葉は誰のためなのか?

2025年8月25日

【今日のタブチ】女性セブンのスクープ「福山雅治『女性アナ不適切会合』フジテレビ報告書に独占告白70分」について考えるー報告書の「空白」を私たちは何によって埋めるべきなのか?

2025年8月24日

【おススメ】Netflixドラマ『抗いの河』に流れる呪いの言葉「プシーカ(Pssica)」の意味ーアマゾンの闇と現実……そんな記憶がよみがえった

2025年8月23日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学のモットー「学而事人」を実践するかのような「不登校生動画甲子園2025」ー映像が育む「語る勇気と力」

2025年8月22日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: