コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

2025年3月

  1. HOME
  2. 2025年3月
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】日本映像学会 映像人類学研究会第9回研究会を本学・桜美林大学で開催しました~ゲストスピーカーはドキュメンタリー監督の山崎エマ氏

昨日の3月15日㈯に、本学・桜美林大学東京ひなたやまキャンパスで、日本映像学会 映像人類学研究会の第9回研究会を対面とオンラインのハイブリッドで開催した。映像人類学研究会は私が代表を務めている。今回のゲストスピーカーは、 […]

2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「昔ばなし」の法則に「目から鱗」~「数字を使う」「極端に語る」などテレビ番組との類似点があるのはなぜか?

今朝の新聞では、小澤昔ばなし研究所所長で筑波大学名誉教授の小澤俊夫氏の「昔ばなし」の記事が興味深かった。小澤氏によると、スイスの文芸学者、マックス・リュティがヨーロッパの昔ばなしを分析して理論化した法則が注目されていて、 […]

2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】〝胸糞悪い〟ニュース3選~「悪意」が蔓延る現代社会……最低の親たち、悪質リフォームのカリスマ、そして一国の首相

今朝の新聞には、結構〝胸糞の悪い〟ニュースが多かった。「悪意」が蔓延る現代社会の様相を垣間見た気がした。まずは、悪質リフォーム業者を束ねる、悪質リフォーム界の「カリスマ」が逮捕されたというニュースだ。自身を会長とする「清 […]

2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】311の日に思う「語り継ぐこと」の大切さ~福島第一原発の街・双葉町で暮らして、感じて、表現した学生たちの行動力

福島県双葉町は、2年半前に避難指示が一部解除されたあとも、およそ7千人いた住民の多くは戻っていない。その街に、東京の学生たちが住み、暮らし、そこで感じたことを表現したアート作品の展示を現地の双葉町や東京などのさまざまな場 […]

2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「10代のカリスマ」尾崎豊氏が〝本当に〟伝えたかったこと~核兵器禁止条約会議に不参加の日本政府に「アトミック・カフェ」での尾崎氏の覚悟を思う

3日からニューヨークの国連本部で核兵器禁止条約の締結国会議が開かれた。会議自体は「核なき世界」への決意を新たにする政治宣言を採決して閉幕したが、核の抑止力に対する依存を強める国々は不参加だった。日本も「不安定化する世界情 […]

2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】インドの絵本『わたしは なれる』が教えてくれる〝アンコンシャス・バイアスな〟私のこころ

今日は、「国際女性デー」だ。そして私の娘の高校卒業式だった。だからというわけではないが、これからのこの地球の女性の未来を考えてしまう。新聞には、インドの絵本「わたしは なれる」が紹介されていた。作者は、25歳のインドの女 […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「地雷」という「世界で最も卑劣な兵器」を除去するロボット~日本のスタートアップ企業の狙いとは?

「世界で最も卑劣な兵器」といわれる対人地雷。アフリカ、アジアを中心に今でも1億1000万個の対人地雷が地中に埋まっていて、子どもたちの命を狙っている。そんな地雷を除去するロボットを、日本のスタートアップ企業が開発した。そ […]

2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】プレジデントオンラインで論考ーフジテレビには「かすり傷」だが…「退職ドミノで致命傷」いまテレビの制作現場に広がる”下請け会社”の窮状ーを公開しました

元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルに端を発するフジテレビの問題についての論考を、プレジデントオンラインで公開しました。この問題に関して、これまでの私の関心はあくまでも「テレビ局」に向けたものでした。中居氏への疑惑は […]

2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【おススメ書籍】ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史~文明の構造と人類の幸福』ー10年近くたっても読み返せる「名著」……「農業革命」は史上最大の「詐欺」⁉

ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史~文明の構造と人類の幸福』を読み直した。この本が発売された当時は、私はこの本の出版社である河出書房新社から『ストーカー加害者:私から、逃げてください』という書籍を出版する準備をしてい […]

2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 お知らせ

【お知らせ】本学・桜美林大学の田淵ゼミが制作した映像が公開されました!☛「頑張れしょうたろう!町田でデートしよ?~蛙化編~」

相模・町田エリアの大学生による地域情報番組「さがまちバンバン」は、学生目線で、学生自らが取材・制作する地域情報番組です。☛HP:https://sagamachi.jp/eizou/banban/本学・桜美林大学の田淵ゼ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】海水浴は「医療行為」?――インド・ガンジス河の聖地との共通性……140年前の〝究極の〟PR戦略

2025年7月30日

【活動報告・お知らせ】《再掲》日本映像学会「映像人類学研究会」第10回研究会(ゲストスピーカー:大島新氏)

2025年7月30日

【今日のタブチ】東京の地下に眠る巨大防空壕は核シェルターになれるのか――都市の「記憶」が未来の「生存」を支える可能性

2025年7月29日

【教育実践報告】本学・桜美林大学ゼミ生とドラマ『能面検事』の〝熱量の〟現場へ―緑山スタジオで再会した「信頼」と「絆」

2025年7月28日

【今日のタブチ】2025年夏・テレビドラマは「びっくり箱」だった ~「推しベスト5」から読み解く現場の〝こだわり〟と〝矜持〟

2025年7月27日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学の保護者懇談会で長野に向かう~「制度を共有する教育」の価値と意義

2025年7月25日

【おススメ映画】『ミッション・ジョイ 困難な時に幸せを見出す方法』を手がかりに─ダライ・ラマ14世×デズモンド・ツツ大主教による「喜びの対話」から考える、宗教多元主義と寛容の可能性(桜美林大学・研究ノート)

2025年7月24日

【今日のタブチ】風景に刻まれる制度:釧路湿原の「メガソーラー騒動」と埼玉県行田の「田んぼアート」が問いかける公共性

2025年7月23日

【おススメ映画】ドキュメンタリー映画『ザ・ウォーク 少女アマル、8000キロの旅』~参政党が議席を増やした日に観た「希望」と「排除」の交差点

2025年7月21日

【おススメ書籍】『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』を読んで抱いた違和感~「アーチャリー」こと松本麗華氏との共通性…著者・早見和真氏が仕掛けた〝巧妙な〟推理小説なのか……

2025年7月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: