コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメドラマ】Netflix『阿修羅のごとく』は企画・プロデューサーの八木康夫氏の実力を見せつけた「歴史に残る名作」だ

Netflix『阿修羅のごとく』は7話だったが、一気見だった。目が離せなかった。まず、あの4姉妹(宮沢りえ、尾野真千子、蒼井優、広瀬すず、敬称略)をキャスティングした企画・プロデュースの八木康夫氏の力量に感服だ。私は現役 […]

2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】トランプ氏との会談に「片手で握手」の大失態~石破首相の「振舞い」を反面教師に「自戒の念」をこころに刻む

今朝の新聞の一面にドーンと掲載されたトランプ氏と石破氏の会談の写真を見て、「あらら……」と絶句した方は私だけではないだろう。トランプ氏がしっかりと両手で握手をしているのに、一方の石破氏は片手で握手。左手はひじ掛けに置いた […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ映画】誰にでも「未来を生きる権利」がある~藤井道人監督『正体』が教えてくれた「なぜ逃げたのか」の答え

Netflixで藤井道人監督の『正体』を見た。号泣だった。さすが、藤井監督、涙腺緩めるのうまいなぁ……。これは2024年11月29日(金)に劇場公開されたもので当時見たいと思っていたが、時間が取れず今回やっと見ることがで […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】サイバー防御法案が閣議決定した~私が憲法で保障されている「通信の秘密」に関連して懸念する「監視社会」誕生

日本政府は7日の閣議で、電気や鉄道などのインフラ、放送や金融などの15業種の「基幹インフラ事業者」への重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を導入するための関連法案(いわゆる「サイバー防御法案」)を決定し、 […]

2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「ロマンス詐欺」被害が過去最悪の約397億円!~「色恋沙汰」で目がくらみ……「騙されやすい名前」とは?

新聞にSNSを介した「投資詐欺」と恋愛感情に乗じた「ロマンス詐欺」、ニセ電話などの「特殊詐欺」の被害総額が、2024年は全国で前年比2.19倍で過去最悪の2千億円に上ったことが警視庁のまとめでわかったという。そのうちの「 […]

2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】リニア中央新幹線は本当に必要なのか?~家の下に勝手にトンネルを掘られたら嫌だよなぁ……

リニア中央新幹線のトンネル工事で、民家の庭に気泡や水が噴き出した問題をめぐって、沿線住民らでつくる「リニア首都圏ネット」が緊急申入書を国交省宛てに提出した。申入書では、気泡の発生源や再発防止策についてJR東海が説明を尽く […]

2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】相手国の民間人を殺傷する可能性のある「敵基地攻撃」は憲法違反ではないのか⁉~「一定の誤爆」を容認する考え方が恐ろしい

今朝の東京新聞はまたもスクープをすっぱ抜いてくれた。2025年度から配置される国産長射程ミサイルの命中精度について、防衛相が一定割合の誤爆の可能性を想定していることを報道している。恐ろしいことだと思った。これは完全に、そ […]

2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【おススメ映画】ドキュメンタリー映画『おまえの親になったるで』(北岸良枝監督)が描く刑務所出所後の更生の難しさ

なかなかいい映画を見た。2024年6月に公開されたドキュメンタリー映画『おまえの親になったるで』だ。BSテレ東でノンCMで放送されていたので、集中して見ることができた。地上波でやっている映画もこういうふうにCM入れないで […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】岡山・吉備中央町のPFAS血液検査で87%が「健康被害の恐れ」という恐ろしい現実

今日の新聞では、恐ろしい事実が報告されていた。岡山県吉備中央町で一部の浄水場から高濃度のPFASが検出された件で、公費による血液検査をおこなったところ、「健康被害の恐れ」があるのが87%もあったという。新聞では「健康被害 […]

2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】石破首相の政権キャッチフレーズ「楽しい日本」とフジテレビのスローガン「楽しくなければテレビじゃない」の共通点~国民と視聴者を置き去りにしないでほしい

石破首相が掲げた政権キャッチフレーズ「楽しい日本」に批判が殺到している。「どういう意味か?」と問われ、石破氏は「多様な価値観を持つ一人ひとりが互いに尊重し、自己実現を図っていける、活力ある国家」と説明したが、立憲民主党の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 54
  • »

最近の投稿

【おススメ書籍】村田沙耶香氏の『世界99』は単なるSFではない――私たちが「何を失ってきたのか」そして将来「何を失うのか」を問いかける究極のパラレルワールド

2025年9月11日

【今日のタブチ】公共空間にアダルトビデオ車両は不適切⁉――「ピンク盆踊り」で中野区長が謝罪する意図は何か

2025年9月10日

【今日のタブチ】お笑いタレント稲田直樹氏インスタ乗っ取り事件:その手口と構造を読み解く――「語りの乗っ取り」に対抗するには

2025年9月9日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学のゼミ生を連れて、テクノマックスビデオセンターへ現場研修に行ってきた――「教科書では届かない領域」に学生が触れた瞬間

2025年9月8日

【今日のタブチ】『あぶない刑事』と『殺人クラブ』に観る「老い」の可能性――病気という「履歴書」を携えて生きるということ

2025年9月7日

【今日のタブチ】自動車関税交渉の犠牲となった「食」と「防衛」の安全――「取引」か「従属」か、いま見極めるべき外交のリスクと本質

2025年9月6日

【今日のタブチ】演劇で「想像力」を育む――田中昌司氏の「脳内劇場」論と本学・桜美林大学の先見的な実践

2025年9月5日

【今日のタブチ】芸能界と大麻――不祥事はなぜ繰り返されるのか、その“隠された”構造を問う

2025年9月4日

【今日のタブチ】サントリー会長「辞任劇」に潜む<語り>と<沈黙>の二重構造──新浪剛史と石破茂、「観測気球」と「煙幕」の力学を問う

2025年9月2日

【今日のタブチ】学校という子どもたちの領域に忍び寄る「日本人ファースト」という言葉と歴史的な高水準の「エンゲル係数」――無関係に思える2つのニュースに隠された《地続きの構造》と《見えない分断》

2025年9月2日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: