コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】長女の死体を20年間隠し続けた母親――「黒い報告書」まがいの事件に社会の“狭間”に落ちた人間の《業》を想う

今日の新聞も、さまざまなニュースが飛び交っていた。自分の身に降りかかった災難を、国連の陰謀論にすり替えるある国の大統領。生活保護の減額を最高裁で「違憲」とされたにもかかわらず、いまだに解決に手をつけようとしないどこかの国 […]

2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】田中みな実・中川安奈・森香澄を《ラベリング》するメディア――表現者の「消費物化」は“暴力”であり“自傷行為”だ

ある週刊誌に、こういう見出しが躍っていた──「消えた田中みな実…バラエティ番組は中川安奈、森香澄、二強時代」。この一文を見た瞬間、私は強い違和感を覚えた。これは単なる芸能人の流行の変遷を伝える記事ではない。人間を「消耗品 […]

2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】『経済界』最新(2025年11月)号にて「テレビの未来」について語る――掲載が繋いでくれた嬉しい「縁」

『経済界』最新(2025年11月)号に、インタビューを受けた私の記事が掲載され、先日9月22日に発売された。「テレビの未来」という特集の一環だ。聞き手は、ジャーナリストの山﨑博史氏。タイトルは「スマホで番組を見ていてもテ […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】愛知県豊明市の「スマホ条例」は“余計なお世話”か――《促し》の先に待ち受けている《強制》

愛知県豊明市が全国で初めて「スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」を可決した。内容は、仕事や勉強を除いた余暇時間において、スマホの使用を「1日2時間以内」を目安とするよう市民に促すもの。施行は10月1日からで、罰 […]

2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 田淵 俊彦 お知らせ

【今日のタブチ】『ババンババンバンバンパイア』を観て思い出した、吉沢亮の“封印された事件”――「俳優」として見るか、「ひとりの人間」として見るか

映画『ババンババンバンバンパイア』を配信で観た。劇場公開時は見逃してしまったが、ようやくその奇妙で愛おしい世界に触れることができた。配信というメディアは、見逃した作品に再び触れる機会を与えてくれる。ときに劇場よりも自由で […]

2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】世界陸上・ボンフィム選手の指輪が教えてくれた“落とし物力”――スマホと指輪、日本の《奇跡》

世界陸上東京大会の男子20キロ競歩で金メダルを獲得したカイオ・ボンフィム選手(34)が、競技中に結婚指輪を紛失した。3キロ地点で気づいたが、止まるわけにはいかない。彼は「金メダルを取れば妻も怒らないと思った」と語り、観客 […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメミュージカル】桜美林大学OPALミュージカル『舞台に立ちたい』――1年生から4年生まで、“若さがはち切れんばかり”の圧巻ステージ!

本日は、本務先・桜美林大学の芸術文化学群演劇・ダンス専修が主催するミュージカルを観劇した。演劇・ダンス専修では、各教員がゼミ形式で「OPAL(Obirin Performing Arts Laboratory)」という実 […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ書籍】“普通”であることの強さ――望月衣塑子著『ブレない人』……ジャニーズ帝国に挑んだ記者、その《覚悟》と《優しさ》

望月衣塑子氏の新著『ブレない人』を読んだ。気づけば一気読みしていた。なぜ、こんなにも引き込まれたのか——その理由を考えてみたい。それは、まず「私に似てるな」という親近感である。本書の望月氏はスーパーウーマンではない。失敗 […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】牛にシマウマ模様……笑える《イグ・ノーベル賞》の実用化――自然界の「知恵」を“借りて”人間の生活を豊かに

2025年、日本人研究者がイグ・ノーベル賞を受賞した。テーマは「牛にシマウマ模様を描いたら虫が寄りつかない」。このニュースはすでに複数のメディアが報じているが、科学的根拠の掘り下げや、他の生きものの特性との比較、さらには […]

2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ舞台】『静寂のバラ』の疾走感の裏に潜む演出者・伊藤和重氏の“狙い”とは――構成の《緻密さ》と余白の《バランス》

舞台演出および脚本研究の一環として、下北沢の「劇」小劇場にて、伊藤和重氏脚本・演出による舞台『静寂のバラ』を観劇した。物語は、東京の片隅で起こる通り魔事件を軸に、地下アイドルグループ「BRAIN」の活動、放火事件、刑事の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 58
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」半世紀の歴史に幕が下りる――衰退した、テレビというメディアの《育てる力》

2025年10月31日

【今日のタブチ】東京新聞「貧困ビジネスを追う」に込められたメディアの矜持――「制度」という名のもとに“分断“と“沈黙”を生じさせる行政の《無作為》を問う

2025年10月30日

【今日のタブチ】「事実」を武器にするトランプ大統領――〝侮れない〟発言……その巧みな《演出》に隠された意図

2025年10月29日

【おススメドラマ】桜美林大学生が《体験知》を得た日韓共同制作――Netflix『匿名の恋人たち』で、ハン・ヒョジュが魅せる“目の演技”の奥に潜むテーマとは?

2025年10月28日

【活動報告】消えゆく“祈り”を映像に――五島列島・奈留島《かくれキリシタン》のクリスマス儀式と「最後のオラショ」

2025年10月26日

【活動報告】毎日新聞「話題の本」で『ザ・芸能界 首領(ドン)たちの告白』を書評――「悪」と見られる“虚実皮膜の”世界に潜む《覚悟》と《矜持》とは何か?

2025年10月25日

【おススメドラマ】宮﨑あおいが“ミステリアスな”仮初の妻を演じる――『ちょっとだけエスパー』は「非現実」を《リアル》に変える秀作

2025年10月24日

【今日のタブチ】我が国の中核企業NECの製品が《軍事利用》されているという“驚愕の”事実――「知らなかった」で済まされるのか

2025年10月24日

【今日のタブチ】「やっぱりか……」と落胆するのは、ジェンダー論ではない――“明白”となった高市内閣の“危ない”4つの方針

2025年10月23日

【今日のタブチ】『月曜から夜ふかし』放送倫理“違反”を考える――「面白さ」のために越えてはいけない《一線》と、現場への《エール》

2025年10月22日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: