コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「武器商人」になり下がった日本国—オ-ストラリアに殺傷兵器「FFM」を売るー国民としてこの事実をどう考えるのか

東京新聞の一面は、オーストラリアの汎用フリーゲート艦に「日本製」が内定したと報じた。目を疑った。とうとう、我が国は「武器商人」になり下がった。日本が提案する海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)をベースにした艦艇 […]

2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「電気料金が下がる」「安定的な電源」は嘘⁉―原発につきまとう「妄想」や「過信」―オリヴァーストーン監督と「こちら原発取材班」、それぞれの声をどう聴くか?

東京新聞の「こちら原発取材班」は、長期にわたる調査報道を進めている稀有な存在として評価に値する。昨日の私のブログでは、オリヴァー・ストーン監督のドキュメンタリー映画『未来への警鐘 原発を問う NUCLEAR NOW』につ […]

2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【おススメ映画】オリヴァー・ストーン監督からの「挑戦状」――ドキュメンタリー映画『未来への警鐘 原発を問う NUCLEAR NOW』に隠されたものとは何か?

映像研究のため、映画『未来への警鐘 原発を問う NUCLEAR NOW』を劇場鑑賞した。圧倒的な構成力と映像美であった。そして頭を後ろから〝がつーんと〟殴られたようなショックを受けた。オリヴァー・ストーン監督は78歳。そ […]

2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ舞台】映画『ボヘミアン・ラプソディ』のような感動と躍動感!――GRe4N BOYZの舞台『それって♪キセキ』のリアリティはどこから来るのか?

昨日、舞台『それって♪キセキ』を見た。原案者である作家・小松成美氏に招待してもらった。HPによると、この舞台は「GRe4N BOYZの楽曲と共にグループの誕生を描く、キセキの物語の舞台化!」ということだが、一言で言って素 […]

2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「ボーカルサイレンサー」と「VTuber」の意外な関係―オーストラリアの「YouTube規制」に危惧する子どもたちの「義侠心」

「ボーカルサイレンサー」なる商品が売れているという。一見するとメガホンか検査機器のようにも見える物体で、口元に当てて大声を出しても、その声が遮音されるというものだ。値段もなかなか高価で、税込28,600円。商品名は「ヴォ […]

2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】海水浴は「医療行為」?――インド・ガンジス河の聖地との共通性……140年前の〝究極の〟PR戦略

今朝の新聞の「海水浴は元々、医療行為だった」という一文が目に留まった。意外に感じるとともに、140年前のその風景が目の前に広がったように感じた。〝日本で初めて〟とされる大磯の海水浴場が開設されたのは1885(明治18)年 […]

2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】東京の地下に眠る巨大防空壕は核シェルターになれるのか――都市の「記憶」が未来の「生存」を支える可能性

東京都北区・飛鳥山公園の地下に、巨大な防空壕が存在していたことが報道によって明らかになった。具体的な広さや築造時期などの詳細は未公表だが、太平洋戦争末期(1940年代)にこの地域には複数の防空壕が造られていた記録があり、 […]

2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【教育実践報告】本学・桜美林大学ゼミ生とドラマ『能面検事』の〝熱量の〟現場へ―緑山スタジオで再会した「信頼」と「絆」

今日は、本学・桜美林大学のわがゼミ生たちの希望で、ドラマの撮影現場の見学に行ってきた。昨日のブログで考察した「2025年夏ドラマ」の中でも、「ベスト5」の一つとして挙げたテレビ東京のドラマ『能面検事』─初回を見て「なかな […]

2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】2025年夏・テレビドラマは「びっくり箱」だった ~「推しベスト5」から読み解く現場の〝こだわり〟と〝矜持〟

以前にもお伝えしたように、私はテレビ局のドラマ・プロデューサー時代からクールが変わるたびにほとんどのドラマを視聴し、それを今も映像研究として続けている。最初はたくさん見ていたドラマを徐々に絞り、最終回までたどり着くものは […]

2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 田淵 俊彦 お知らせ

【今日のタブチ】本学・桜美林大学の保護者懇談会で長野に向かう~「制度を共有する教育」の価値と意義

これから長野に向かう――本学・桜美林大学の保護者懇談会に〝教員として〟参加するために。大学で教員が保護者会に出向くことは、全国的には決して一般的とは言えない。しかし、私はこの取り組みをきわめて重要だと捉えている。昨年は名 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 59
  • »

最近の投稿

【活動報告】市民大学講座・桜美林大学コース「テレビの真実」完結――受講生の《熱意》と《関心》に感服し、“学び”の意味を問い直す

2025年11月2日

【今日のタブチ】“顔を奪われる”時代――芸能人も一般人も狙われる性的《ディープフェイク》……現行法の限界を超える「新たな規制」を提案する

2025年11月1日

【今日のタブチ】特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」半世紀の歴史に幕が下りる――衰退した、テレビというメディアの《育てる力》

2025年10月31日

【今日のタブチ】東京新聞「貧困ビジネスを追う」に込められたメディアの矜持――「制度」という名のもとに“分断“と“沈黙”を生じさせる行政の《無作為》を問う

2025年10月30日

【今日のタブチ】「事実」を武器にするトランプ大統領――〝侮れない〟発言……その巧みな《演出》に隠された意図

2025年10月29日

【おススメドラマ】桜美林大学生が《体験知》を得た日韓共同制作――Netflix『匿名の恋人たち』で、ハン・ヒョジュが魅せる“目の演技”の奥に潜むテーマとは?

2025年10月28日

【活動報告】消えゆく“祈り”を映像に――五島列島・奈留島《かくれキリシタン》のクリスマス儀式と「最後のオラショ」

2025年10月26日

【活動報告】毎日新聞「話題の本」で『ザ・芸能界 首領(ドン)たちの告白』を書評――「悪」と見られる“虚実皮膜の”世界に潜む《覚悟》と《矜持》とは何か?

2025年10月25日

【おススメドラマ】宮﨑あおいが“ミステリアスな”仮初の妻を演じる――『ちょっとだけエスパー』は「非現実」を《リアル》に変える秀作

2025年10月24日

【今日のタブチ】我が国の中核企業NECの製品が《軍事利用》されているという“驚愕の”事実――「知らなかった」で済まされるのか

2025年10月24日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: