コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 田淵 俊彦 お知らせ

【掲載情報】「FACTA」にテレビ業界・裏事情に関するインタビュー記事が掲載されました

硬派な記事で業界内外に定評のある雑誌「FACTA」のONLINEに「号外!」として、「核心インタビュー」/なぜ、「テレビ不祥事」が噴出するのか/業界を知り尽くす元テレビマン、田淵俊彦氏に聞く、が公開されました。これまで「 […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 田淵 俊彦 お知らせ

【最新情報】「マスコミ倫理懇談会」講演のお知らせ

来たる3月18日㈪に、日本プレスセンターの日本新聞協会にて、マスコミ倫理懇談会全国協議会主催の講演会をおこないます。ご依頼を受けての講演になります。テーマは、「 ジャニーズ性加害問題とドラマ『セクシー田中さん』問題はなぜ […]

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 田淵 俊彦 お知らせ

【最新情報】「テレビ業界の人材流出」について寄稿しました

最近、テレビ局の名物社員の退社がたびたびニュースになっている。「メディアの雄」と言われたテレビ業界でなにが起きているのか。私は、「人気番組を作ってきた実力者ほどテレビ局を離れつつある。その直接の原因はYouTubeやNe […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 田淵 俊彦 お知らせ

【最新情報】「テレビの過剰なコンプライアンス」に関する記事が公開されました

本日、テレビドラマにおける過剰なコンプライアンスと闘う制作現場に関する記事を公開しました。FRIDAYデジタルの古家秀章記者が依頼をしてくれた寄稿である。着眼点が素晴らしい!昨今、「テレビが過剰なコンプラによる自主規制で […]

2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 田淵 俊彦 お知らせ

【最新情報】桜美林大学「卒業制作選抜展2023」のお知らせ

本HPの1月31日の記事で、桜美林大学「卒業制作展2023」の様子と意義についてお知らせしました。☛記事はこちら こちらの「卒業制作展2023」においては、ビジュアル・アーツ専修の教員が各領域ごとに分かれて(ファインアー […]

2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 田淵 俊彦 お知らせ

【新着!最新情報】だから日テレは「セクシー田中さん」を改変した…なぜか原作通りにはならない「テレビドラマのジレンマ」 テレビが越えられなかった「4項目」とは?

プレジデントオンラインにて前回、私は「今回の“不幸な”事件がなぜ起こってしまったのか」という原因として、①「ドラマ偏重主義」からくる「ドラマ多産化現象」と②コミュニケーションの断絶を挙げた。その後、大きな反響と意見や質問 […]

2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 田淵 俊彦 お知らせ

【最新情報】記事掲載状況

いつも、応援ありがとうございます!昨日7日と今日8日に雑誌やネットで掲載された記事を報告いたします。 ダイヤモンドオンライン,テレビ局はなぜ「金儲け」に走るのか?疲弊する現場、絶望するクリエイターの実態とはテレビ東京元プ […]

2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 田淵 俊彦 お知らせ

【続報】『セクシー田中さん』事件に隠されたテレビの実態……を書ききれなかった後悔

昨日、プレジデントオンラインに『セクシー田中さん』事件の記事を寄稿したあとになって、書き足りないことがずいぶんあったなぁと反省している。テレビ東京の後輩からは、「記事には紙幅の都合もあったと存じますが、ご著書に載せていた […]

2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 田淵 俊彦 お知らせ

【寄稿】なぜ日本テレビは「セクシー田中さん」を改変したのか…元テレ東社員が指摘「テレビの腐敗」という根本問題—「すぐにドラマ化する」という風潮の危険性

プレジデントオンラインの依頼を受けて、いまネットで話題になっている『セクシー田中さん』問題について寄稿をした。 まず最初に『セクシー田中さん』の原作者でマンガ家の芦原妃名子氏のご冥福をお祈りするとともに、関係者の方々には […]

2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 田淵 俊彦 お知らせ

【特別講演】黒川塾「『忖度』ばかりのテレビに未来はあるのか~作り手に訊く 徹底討論」のお知らせ

株式会社デックスエンタテインメント代表取締役社長、ブシロード副社長を務め、2012年に退職し、現在は映像制作、ゲーム開発などをサポートする株式会社ジェミニエンタテインメント代表取締役、メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】「違和感」のなかに立つ――国際アートフェア〈Tokyo Gendai 2025〉と教育におけるフィールド感覚

2025年9月15日

【活動報告】東京新聞「こちら特報部」の記事にコメントが取り上げられた――『102回目のプロポーズ』から見えてくるドラマにおける“リメイク”や“続編”が増える理由

2025年9月14日

【活動報告】桜美林大学・田淵ゼミ合宿@伊東温泉の教科書を超える「現場力」――学生たちは2泊3日で何を学んだのか

2025年9月13日

【おススメ書籍】村田沙耶香氏の『世界99』は単なるSFではない――私たちが「何を失ってきたのか」そして将来「何を失うのか」を問いかける究極のパラレルワールド

2025年9月11日

【今日のタブチ】公共空間にアダルトビデオ車両は不適切⁉――「ピンク盆踊り」で中野区長が謝罪する意図は何か

2025年9月10日

【今日のタブチ】お笑いタレント稲田直樹氏インスタ乗っ取り事件:その手口と構造を読み解く――「語りの乗っ取り」に対抗するには

2025年9月9日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学のゼミ生を連れて、テクノマックスビデオセンターへ現場研修に行ってきた――「教科書では届かない領域」に学生が触れた瞬間

2025年9月8日

【今日のタブチ】『あぶない刑事』と『殺人クラブ』に観る「老い」の可能性――病気という「履歴書」を携えて生きるということ

2025年9月7日

【今日のタブチ】自動車関税交渉の犠牲となった「食」と「防衛」の安全――「取引」か「従属」か、いま見極めるべき外交のリスクと本質

2025年9月6日

【今日のタブチ】演劇で「想像力」を育む――田中昌司氏の「脳内劇場」論と本学・桜美林大学の先見的な実践

2025年9月5日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: