コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2025年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】増え続ける《ネット中傷》と、“マンションを売ってまで”「誹謗中傷」と闘う人物の覚悟

SNSなどインターネットで誹謗中傷された人が、投稿者特定のため東京地裁に「発信者情報開示命令」を申し立てる件数が、2025年9月末時点で約6,900件に達した。昨年の6,274件をすでに上回り、このままでは年末には8,7 […]

2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】更生保護施設の予算を削ってまで、「武器」と「イベント」に金を注ぐ――この国の《優先順位》は、いったいどこへ向かっているのか?

更生保護施設や自立準備ホームが資金難に苦しんでいるという記事を読んだ。更生保護施設とは、刑務所を出た人が社会復帰するための支援を受ける場所であり、自立準備ホームは、住居や仕事のない人が一時的に生活しながら自立を目指す施設 […]

2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】NY市長と女性知事の“誕生”が示唆する《ステルス・ウォール》崩壊の兆し

昨日のブログでは、社会に蔓延するさまざまな《壁》が、静かに、しかし確実に崩れていく様子をリポートした。制度、慣習、偏見、無関心——それらが人々の自由や選択を阻む「見えない壁」。私はそれを「ステルス・ウォール」と呼ぶことに […]

2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】社会に蔓延する《壁》を取っ払え!――警察官の「身長制限」と将棋界の「女性初棋士」

昨日は、新聞記事から「男女」に関する三つの事案を取り上げ、「性別」から「個人」へと社会が今まさに転換点にあることを考察した。今日はその続きとして、そんな時代にあってもなお社会に蔓延する《壁》が、静かに、しかし確実に取り払 […]

2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】朝刊の《男女》に関する3つの事案が示すもの――「性別」から「個人」へ、社会は今《転換点》にある

今朝の新聞には、「男女」に関する事案が3つ、目立っていた。いずれも異なる文脈で語られているが、共通して「違和感」を覚えずにはいられない内容だった。 ひとつ目は、名古屋市のアパートで26年前に主婦が刺殺された事件。69歳の […]

2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】市民大学講座・桜美林大学コース「テレビの真実」完結――受講生の《熱意》と《関心》に感服し、“学び”の意味を問い直す

このブログでも何度かお知らせしてきたが、本日、3回シリーズで開催した市民講座・桜美林大学コース「混沌時代の新・テレビ論-37年間テレビ局で番組を作り続けた講師が伝える『テレビの真実』」(後編)が無事終了した。 「後編」で […]

2025年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】“顔を奪われる”時代――芸能人も一般人も狙われる性的《ディープフェイク》……現行法の限界を超える「新たな規制」を提案する

ディープフェイク技術がもたらす脅威が、いよいよ現実の事件として顕在化している。2025年10月、警視庁は会社員の横井宏哉容疑者(31)を逮捕した。彼は生成AIを用いて、女性芸能人やアナウンサーなど262人以上の性的画像を […]

2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」半世紀の歴史に幕が下りる――衰退した、テレビというメディアの《育てる力》

テレビ朝日系で放送されている、特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』を最後に終了することがわかった。1975年開始の第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』から世代を超えて愛されてきた […]

2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】東京新聞「貧困ビジネスを追う」に込められたメディアの矜持――「制度」という名のもとに“分断“と“沈黙”を生じさせる行政の《無作為》を問う

東京新聞が、見過ごされがちな社会の闇に切り込む、すごい企画を始めた。「貧困ビジネスを追う」という企画だ。この企画が重要なのは、単に悪質業者を告発するだけでなく、制度の構造的欠陥や行政の不作為を照らし出す点にある。こうした […]

2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「事実」を武器にするトランプ大統領――〝侮れない〟発言……その巧みな《演出》に隠された意図

トランプ大統領が来日している。ノーベル平和賞の推薦をはじめ、我が国の総理の“みっともない”ほどの「おべっか」には情けなくなる。言っていることややっていることにも“自主性”がなく、目新しさに欠ける。その点、トランプ大統領の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 60
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】《柏崎刈羽原発》で機密文書漏洩――このまま再稼働して大丈夫なのか?

2025年11月21日

【今日のタブチ】高市首相の“軽はずみな”発言に翻弄される国民――戦争を経験した仲代達矢氏に教えられること……トップの「責任」とは?

2025年11月20日

【今日のタブチ】レビー小体型認知症を患う三橋昭氏の挑戦――「幻視」をアートに変え、社会とつながる

2025年11月19日

【今日のタブチ】追悼:仲代達矢氏(番外編)――ドラマ『巨悪は眠らせない』秘話

2025年11月18日

【今日のタブチ】制度の「闇」を見逃すな!――“ネット出席制度”と“ゼロワン地域”が突きつける《無関心という罪》

2025年11月18日

【今日のタブチ】追悼:人生の「大事なこと」は、ほとんど仲代達矢氏に教えてもらった④――「私はまな板の上のコイ」と語った《覚悟》と少年のような《純粋な心》

2025年11月17日

【今日のタブチ】追悼:人生の「大事なこと」は、ほとんど仲代達矢氏に教えてもらった③――笑顔でアリを頬張り、発酵酒を豪快に飲む……“恐るべき”プロ根性

2025年11月15日

【今日のタブチ】追悼:人生の「大事なこと」は、ほとんど仲代達矢氏に教えてもらった②――《カナヅチ》の仲代氏が、56時間も漁船に揺られた理由

2025年11月14日

【今日のタブチ】追悼:人生の「大事なこと」は、ほとんど仲代達矢氏に教えてもらった①――30歳の私が出会った《暗黙の師》

2025年11月13日

【活動報告】東京新聞にコメント掲載――NHKニュース《ダッチアングル》騒動をどう見るか

2025年11月12日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: