コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】性加害問題を「何もなかったかのよう」にする旧ジャニーズ事務所の狙い~声をあげた被害者は何のメリットがあったのか?

今朝の新聞には、日本記者クラブでジャニー喜多川氏らによる性加害の被害者3人が記者会見をおこなった様子が報じられていた。この記名記事を書いたのが、望月衣塑子記者であったから、こういった社会に埋もれてしまうようなマイノリティ […]

2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】袴田巌さん 無罪確定~再審控訴を断念した検察の「無念」と「正義」

袴田巌氏の再審控訴を断念すると畝本直美検事総長が表明した。これによって、袴田氏の無罪は確定した。検事総長は「熟慮を重ねた結果、検察が控訴し、その状況が継続することは相当ではないとの判断に至った」と極めて司法の人間っぽい杓 […]

2024年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「ひとり親困窮」が乳児の成人病に影響⁉ー粉ミルクから知る社会問題

東京新聞は1面に、〝本当に必要な〟〝知っておくべき〟情報を持ってくるなぁとつくづく感心させられたのが今朝の記事だった。お恥ずかしながら、この歳になってもまだまだ「知らないこと」が山積みである。生活に困窮しているひとり親が […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】世界の山中伸弥氏も悩んでノウハウ本を読んだー勇気づけられる東京新聞「再読 あの言葉」

東京新聞の土曜版に「再読 あの言葉」というコラムがある。誰もが知る有名人の過去の言葉を振り返る記事だ。その人の「こころの軌跡」が読み取れて、とてもいい気づきが得られる素晴らしい企画だと感じている。今回は、ちょうど今年のノ […]

2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】日本の航空業界の歪みはどこにあるのか?ー宮崎空港の「不発弾爆発事故」と客室乗務員の「過労問題」の関連性を問う

今朝の新聞にあった、2つの航空業界に関係する記事。この2つは一見、まったく関係ない、たまたま両者とも同じ航空ネタなだけのように見えるが、そうではない。世の中の事象は単体で起こっているわけではない。必ず何かと結びついてその […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【昨日のタブチ・今日のタブチ】袴田巌氏、再審無罪判決の翌朝の新聞報道に「メディアの矜持」を垣間見たー「冤罪を生んだ責任」は誰にあるのか?

2024年9月26日、この日は日本の司法にとって歴史的な日となった。死刑が確定していた袴田巌氏の再審公判で、静岡地裁は無罪の判決を言い渡したからだ。これは、検察や警察の責任を厳しく断じるものだ。私は、「警察や検察は万能で […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「第2のカメ止め」自主映画『侍タイムスリッパ―』をヒットさせた要因は何か?

大手映画会社が関わらない自主制作の時代劇映画『侍タイムスリッパ―』が、上映館の急増で「第2のカメ止め」と話題を呼んでいる。「カメ止め」とは、2018年に公開された上田慎一郎監督の『カメラを止めるな!』のことだ。もちろん、 […]

2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】高血圧の治療で中国に帰国⁉パンダにも「高血圧症」があるのか!

高血圧の治療で上野動物園のパンダのつがい、リーリーとシンシンが中国に返されるという記事を読んだ。パンダも「高血圧症」で悩まされることがあるのか、と思った。よく「高血圧は成人病の代表格」と言うではないか。「成人」というから […]

2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】タイの国王が同性婚を承認ー東南アジアで初めて、法案が実現した理由

タイのワチラロンコン国王が、同性カップルの結婚を法的に認める法案を承認した。同性婚の法制化は東南アジアでは初めて、アジアでは台湾、ネパールに続いて3例目だ。 王国であるタイでは国王の力は強く、軍の統帥権を持つ。また国民か […]

2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】三重県桑名市の「上げ馬神事」で関係者が書類送検されたー動物愛護と無形文化財の狭間にあるもの

三重県桑名市の多度大社で毎年おこなわれている「上げ馬神事」。その神事を主催する氏子組織の関係者らを書類送検すると三重県警が発表した。馬を興奮させるためにたたいたり蹴ったりしたことが「動物愛護法違反容疑」にあたるという。き […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】国会閉会中に「死刑」執行をするという「姑息さ」~政権が「統治の正当性」を演出するための舞台装置なのか?~そしてさらに「メディア報道の責任」を考える

2025年7月9日

【おススメ映画】『それでも私は Though I’m his daughter』~オウム真理教・松本智津夫の「娘」に生まれた松本麗華氏の「葛藤」を描いた作品は、30年たったいまだからこそ、いろいろなことを考えさせられる映画だ

2025年7月8日

【今日のタブチ】フジテレビ「検証番組」にいまだ見られる「隠蔽体質」と「ことなかれ主義」~「美談」や「トカゲの尻尾切り」にしか見えない~本当にフジテレビは再生する「覚悟」があるのか?

2025年7月7日

【活動報告】「市民大学2025」~桜美林大学コース:混沌時代の新・テレビ論ー37年間テレビ局で番組を作り続けた講師が伝える「テレビの真実」&日本映像学会「映像人類学研究会」第10回研究会(ゲストスピーカー:大島新氏)

2025年7月6日

【今日のタブチ】「乗っ取りノウハウ」の裏に潜む社会:成年とSNSの危うい接点から見えるもの~私たちは子どもたちに何を与え、何を奪っているのか

2025年7月5日

【今日のタブチ】「読書犬」セラピードッグが開く「心の扉」―「不登校児童」に寄り添う〝教育的〟な癒しの力

2025年7月4日

【今日のタブチ】AIが「共犯者」になる双方向ドラマの演出…生成AIは「オワコン」テレビの救世主となるのか?

2025年7月3日

【今日のタブチ】教員による生徒へのわいせつ行為疑惑が相次いでいる…憲法の「職業選択の自由」はどこまで守られるべきか?~「自由」と「公共」の狭間で私たちが見落としてきたもの

2025年7月2日

【今日のタブチ】フジテレビVSダルトン…「見えているもの」の後ろに隠されている「見えていないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係だ~「ヒール」を演じているダルトンの本当の思惑

2025年7月1日

【明日の予告】フジテレビVSダルトン…「見えるもの」の後ろに隠されている「見えないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係か!

2025年6月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: