コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】中国語放送問題を受けて、NHK担当理事が引責辞任ーネット配信を控えて「待ったなし」のNHKの事情

今朝の新聞には、NHKのラジオ国際放送などの中国語のニュースで中国籍のスタッフが沖縄県・尖閣諸島を「中国の領土」と原稿にない発言をした問題で、NHKの放送担当理事が引責辞任をするというニュースが載っていた。 記者会見で稲 […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】祖国に帰国したら「逮捕される」という現実を想像できますか?ー遠い新疆ウイグル自治区でおこなわれていること

今日の新聞には、中国の新疆ウイグル自治区の記事があった。新疆ウイグル自治区では2009年7月5日、イスラム系少数民族のウイグル族と中国の主流を占める漢民族が衝突した。いわゆる、「ウイグル騒乱」(「ウルムチ騒乱」とも言う) […]

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【「今日のタブチ」のおススメドラマ】Netflix『恋愛バトルロワイヤル』は単なる「恋愛ドラマ」ではないー日本のドラマの方向性を示唆する秀逸な作品

Netflixの敏腕プロデューサー、岡野真紀子氏が手掛け、8月29日から配信が開始されているドラマ『恋愛バトルロワイヤル』を視聴した。一言で、なかなか骨太で考えさせられるドラマだった。正直、最初は「恋愛ドラマ」かと思って […]

2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】店頭にポツンとひとつだけ残った「チンご飯」に被災地の方々を思うー「備蓄米」の知られざる事実

「今日のタブチ」は、日曜日だが、学務があって大学に出講だ。通勤途中にスーパーに寄って、研究室に置いておく「チンご飯」と「レトルトカレー」を買おうと思い立った。昨今のレトルトカレーはすごい。私の幼いころには、ボンカレーしか […]

2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】3つの記事の「その先」を読むー見えている事象から世の中を看破する「疑問ノート」活用術

今日の新聞は3つの記事に注目した。そしてその3つの記事の「その先」を読むことの大切さを指摘したい。 一つ目は、首都高のうえに「ふた」をして、公園などの住民の憩いの空間を作るという試みについての記事だ。もちろん、このことは […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】東京都葛飾区が区立中学などの修学旅行を無償化ーその有意義な試みに隠されたある「事実」

東京都葛飾区は来年4月から、区立中学校の修学旅行や小学校の林間学校など、宿泊を伴う移動教室を無償化する方針を示した。物価高やインバウンド(訪日客)需要の高まりでの交通費と宿泊費の高騰を受けた施策であると発表している。この […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】歌舞伎町の元暴力団員がつくる「更生できる場所 帰る場所」

今朝の新聞では、元暴力団員で覚醒剤使用などの罪で服役した経験のある遊佐学氏(49)のことが紹介されていた。自分の経験から、少年院や刑務所を出た人が暮らす「自立準備ホーム」を作るという。この話を読んで、つくずく「人にはそれ […]

2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチのおススメ書籍】佐藤満春氏著の『スターにはなれませんでしたが』は、〝ぜひ学生に読ませたい〟一冊

あるきっかけで、お笑いタレント、ラジオパーソナリティ、放送作家であり、お笑いコンビ・どきどきキャンプのツッコミ担当の佐藤満春氏とお会いした。佐藤氏は本学・桜美林大学の卒業生だ。そのときにご本人からいただいた著書を、夏休み […]

2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチのおススメ書籍】ガルシア=マルケスの『百年の孤独』の世界観~人間はなぜ「愛」を求めるのか

G・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』を読んだ。これはブエンディア一家の7世代にわたる壮大な物語だ。舞台は、ガルシア=マルケスの出身地、コロンビアの村を舞台にしていると言われているが、レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』を […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【テレビにモノ申す】芸人が旅グルメをするお手軽番組のオンパレード

久しぶりにGH帯の番組をリアルタイムで見る機会があった。8月25日㈰の19時台の番組表は、日テレ『ザ!鉄腕!DASH!!』、テレ朝『ポツンと一軒家×帰れマンデー見っけ隊』、TBS『バナナマンのせっかくグルメ』と、お笑い芸 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】国会閉会中に「死刑」執行をするという「姑息さ」~政権が「統治の正当性」を演出するための舞台装置なのか?~そしてさらに「メディア報道の責任」を考える

2025年7月9日

【おススメ映画】『それでも私は Though I’m his daughter』~オウム真理教・松本智津夫の「娘」に生まれた松本麗華氏の「葛藤」を描いた作品は、30年たったいまだからこそ、いろいろなことを考えさせられる映画だ

2025年7月8日

【今日のタブチ】フジテレビ「検証番組」にいまだ見られる「隠蔽体質」と「ことなかれ主義」~「美談」や「トカゲの尻尾切り」にしか見えない~本当にフジテレビは再生する「覚悟」があるのか?

2025年7月7日

【活動報告】「市民大学2025」~桜美林大学コース:混沌時代の新・テレビ論ー37年間テレビ局で番組を作り続けた講師が伝える「テレビの真実」&日本映像学会「映像人類学研究会」第10回研究会(ゲストスピーカー:大島新氏)

2025年7月6日

【今日のタブチ】「乗っ取りノウハウ」の裏に潜む社会:成年とSNSの危うい接点から見えるもの~私たちは子どもたちに何を与え、何を奪っているのか

2025年7月5日

【今日のタブチ】「読書犬」セラピードッグが開く「心の扉」―「不登校児童」に寄り添う〝教育的〟な癒しの力

2025年7月4日

【今日のタブチ】AIが「共犯者」になる双方向ドラマの演出…生成AIは「オワコン」テレビの救世主となるのか?

2025年7月3日

【今日のタブチ】教員による生徒へのわいせつ行為疑惑が相次いでいる…憲法の「職業選択の自由」はどこまで守られるべきか?~「自由」と「公共」の狭間で私たちが見落としてきたもの

2025年7月2日

【今日のタブチ】フジテレビVSダルトン…「見えているもの」の後ろに隠されている「見えていないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係だ~「ヒール」を演じているダルトンの本当の思惑

2025年7月1日

【明日の予告】フジテレビVSダルトン…「見えるもの」の後ろに隠されている「見えないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係か!

2025年6月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: