コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【テレビにモノ申す】芸人が旅グルメをするお手軽番組のオンパレード

久しぶりにGH帯の番組をリアルタイムで見る機会があった。8月25日㈰の19時台の番組表は、日テレ『ザ!鉄腕!DASH!!』、テレ朝『ポツンと一軒家×帰れマンデー見っけ隊』、TBS『バナナマンのせっかくグルメ』と、お笑い芸 […]

2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】北海道警ヤジ排除事件の「賠償」が確定ー「危険性」とは何か?「冤罪」が生まれる瞬間を感じて寒気がした

2019年に参院選で街頭演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばし、北海道警に排除された女性が北海道に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は道側の上告を受理しない決定をした。これによって、この女性への55万円の損害賠償を命じた […]

2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】大分県の小さな町が霊園建設計画で揺れている!「墓」から見えてくる日本の「移民」排除の考え方ーこのままだと日本が「棄国」になる……

今日の新聞には、大分県日出町という人口2万7千人の小さな町で起こっている「墓」に関する騒動に関する社説が載っていた。霊園の建設計画で揺れているという。その霊園がイスラム教徒(ムスリム)専用だったからである。イスラム教は「 […]

2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】猛暑のコストが世界で53兆!鉄道も運休やトラブルが続くー酷暑対策をしないのは「人権侵害」

酷暑が職場にもたらすコストが、日本円にして世界でおよそ53兆円にも至るという報告が国際労働機構(ILO)から出された。働く人の体調悪化などで収入が失われたり、治療費が増えたりするためだという。日本の鉄道では気温上昇が原因 […]

2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】全国の小中高でおこなわれている「探究学習」がVUCAの時代を生き抜く智慧となるー「アンラーン」から生まれる発想力

今朝の新聞には、全国の小中高でおこなわれている「探究学習」の例が挙げられていた。探究学習とは、子どもたちがそれぞれの興味を深掘りして、主体的な解決方法を模索する学習方法である。東京の渋谷区では、本年度から全区立の小中で教 […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】終戦の日に「退陣表明」をする無責任さと無神経さー「戦える国」の軍拡路線を突き進めた岸田首相

今日はエープリルフールじゃないだろう……新聞の一面を見てそう思った。「冗談」かと思えるようなタイミングに呆れるしかなかったからである。「なぜいま?」とその無神経さと鈍感さに驚愕した。今日は何の日か、知らないというわけはな […]

2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ、昨日のタブチ】温暖化の代償ーマラリアが蔓延していた昔の日本へ逆戻りか?

海外のロケ、特に辺境地帯に出かけるときにはさまざまな大自然の危険に遭遇する。まずは凶暴で危険な野生動物だ。アマゾン密林の頂点ヒョウ、アジアのデルタ地帯に棲むトラ、北極圏のホッキョクグマなどフィールド撮影には人間を襲ってく […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月13日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】バンクシーが7日連続で新作を発表ー「器物損壊」覚悟の警察施設へのアートの意味を考える

ロンドンで正体不明の芸術家バンクシーが、7日連続で7作目の新作を公表したというニュースを読んだ。警察の監視施設に、水槽で泳いでいるような魚の群れの絵を描いたという。このバンクシーのような表現方法のアートを「グラフィティア […]

2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【「今日のタブチ」が斬る!】なぜテレビメディアはニュースサイト「ハンター」家宅捜索問題を報道しないのか

鹿児島県警の捜査資料漏洩事件に関連してニュースサイト「ハンターが家宅捜索を受けた問題に関しては、このサイトでも「メディアへの介入」や「メディア・コントロール」の危険性について警鐘を鳴らした。しかし、この問題に関してその後 […]

2024年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】ホッキョクグマの毛は実は「透明」!「白く見える理由」に野生動物の驚異を実感

今朝の新聞の投書欄に「なぜ、白い雲と黒い雲があるのか」という質問に答えているものがあった。気象庁によると、雲に差し込んだ光は雲粒(くもつぶ)と呼ばれる小さな水滴や水の粒の集まりにぶつかって散乱する。そのときに無数の雲粒で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】参政党・神谷宗幣氏の「なんちゃって嘘」は誰のせいなのか~「切り取り報道」をするメディアの責任

2025年7月10日

【今日のタブチ】国会閉会中に「死刑」執行をするという「姑息さ」~政権が「統治の正当性」を演出するための舞台装置なのか?~そしてさらに「メディア報道の責任」を考える

2025年7月9日

【おススメ映画】『それでも私は Though I’m his daughter』~オウム真理教・松本智津夫の「娘」に生まれた松本麗華氏の「葛藤」を描いた作品は、30年たったいまだからこそ、いろいろなことを考えさせられる映画だ

2025年7月8日

【今日のタブチ】フジテレビ「検証番組」にいまだ見られる「隠蔽体質」と「ことなかれ主義」~「美談」や「トカゲの尻尾切り」にしか見えない~本当にフジテレビは再生する「覚悟」があるのか?

2025年7月7日

【活動報告】「市民大学2025」~桜美林大学コース:混沌時代の新・テレビ論ー37年間テレビ局で番組を作り続けた講師が伝える「テレビの真実」&日本映像学会「映像人類学研究会」第10回研究会(ゲストスピーカー:大島新氏)

2025年7月6日

【今日のタブチ】「乗っ取りノウハウ」の裏に潜む社会:成年とSNSの危うい接点から見えるもの~私たちは子どもたちに何を与え、何を奪っているのか

2025年7月5日

【今日のタブチ】「読書犬」セラピードッグが開く「心の扉」―「不登校児童」に寄り添う〝教育的〟な癒しの力

2025年7月4日

【今日のタブチ】AIが「共犯者」になる双方向ドラマの演出…生成AIは「オワコン」テレビの救世主となるのか?

2025年7月3日

【今日のタブチ】教員による生徒へのわいせつ行為疑惑が相次いでいる…憲法の「職業選択の自由」はどこまで守られるべきか?~「自由」と「公共」の狭間で私たちが見落としてきたもの

2025年7月2日

【今日のタブチ】フジテレビVSダルトン…「見えているもの」の後ろに隠されている「見えていないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係だ~「ヒール」を演じているダルトンの本当の思惑

2025年7月1日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: