コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】ホンダと日産の「統合」から読み取れること~国民の信頼を回復する努力を怠った結果は?

ホンダと日産の本格的な経営統合が発表された。世論のなかには、世界NO.3の販売台数を誇る企業の誕生を明るい話題として歓迎する声もある。しかし、私はこの結果をもっとシビアに分析している。ご存じのように、日産には「お家騒動」 […]

2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】NHKスペシャル『死亡退院 精神医療・闇の記録』を見た~私がドキュメンタリー撮影の際に実感していた「事実」とは何か?

12月14日に放送したNHKスペシャル『死亡退院 精神医療・闇の記録』を録画していたが、やっと見ることができた。以下は、NHKオンデマンドに掲載されている概要である。https://www.nhk-ondemand.jp […]

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【おススメドラマ】まだまだテレビも捨てたものじゃない!~『ライオンの隠れ家』における「自閉症スペクトラム障害(ASD)」の描きかたの秀逸さ

今クールの私のなかのドラマNO.1は文句なしに、TBS系の『ライオンの隠れ家』だ。私は社会派ドラマが好きで、どうしてもテレビドラマには「ハラハラドキドキ」を求めてしまうが、このドラマのトーンはそんないつもの好みとは系統が […]

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】警察の「〇〇捜査」に私が抱く疑問と懸念とは何か?

警察の捜査も犯罪の多様化や科学の進歩によって変わってきているなぁと感じさせられることが、最近多くなった。2つの「〇〇捜査」という言葉から、私の頭のなかでいろいろな疑問や懸念が生じているのだ。まずは、「リレー捜査」である。 […]

2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】「日米地位協定」を笠に着た米軍の横暴~PFAS立ち入り検査は遅きに失したか

「やっとか」というのが正直な印象だ。だが、日本側はこれでもかなり頑張ったほうだろう。日米地位協定を笠に着たアメリカや米軍は、日本側の立ち入り検査を拒み続けていたであろうことが推察されるからだ。PFASを含む汚染水が横田基 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】政府の「原発を最大限活用」への急な舵切りに違和感を抱く

経済産業省の新たな「エネルギー基本計画」で、政府が東京電力の福島第一原発の事故以来「可能な限り、原発依存度を軽減する」としてきた方針を撤回し、「最大限活用する」方針に大転換をした。確かに、CO2を出さないという点や安定し […]

2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】エマニュエル・トッド著『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』から私たち日本人が可及的速やかに学ぶべきこと

エマニュエル・トッド氏の『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』を読んだ。日本という国の「未来予想図」を喚起させられるとてもイマジネーションに溢れた書だった。まず感じたのは、フランス人であるトッド氏にとってNATOの崩 […]

2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】女性起業家へのセクハラが52.4%もあるという現実

今朝の新聞には、スタートアップ業界で女性起業家へのセクハラが横行しているという記事が一面にあった。この由々しき問題を一面に持ってくるところが、この新聞の英断たるところだ。ある調査では、女性起業家105人のうち52.4%の […]

2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】山崎エマ監督ドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』に秘境での撮影の日々を思う

今朝の新聞には、山崎エマ氏が監督を務めるドキュメンタリー映画『小学生~それは小さな社会』を紹介する記事が載っていた。ごくありふれた日本の公立小学校で、児童たちの一年間の生活に密着撮影したものだが、とても素晴らしい取り組み […]

2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】ノーベル平和賞受賞演説の一文を肝に銘じる

12月10日のノーベル平和賞の受賞式で田中熙巳氏が述べた言葉が、1日以上経っても私のこころに大きな動揺という「波紋」を残している。その言葉は、「戦争といえどもこんな殺し方をしてはいけない」だ。被爆者である田中氏であるから […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 57
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】小中学校を防災カメラで“見張る”ということ――「監視」と「教育」、その境界を問う

2025年10月9日

【今日のタブチ】《事務業務》に忙殺される小・中学校の教員――世界の“常識”から遅れている我が国の「ワークライフバランス」

2025年10月8日

【今日のタブチ】《二律相反》と《しなやかな生命》――ノーベル賞・坂口氏が貫いた信念は、「社会」を治す偉大なる発明

2025年10月7日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学 田淵ゼミ卒業生が照らし出す《知と経験の交差点》――後輩のために「一肌脱ぐ」その心意気に感謝

2025年10月6日

【今日のタブチ】《ガラスの天井》を破った高市早苗氏が企む、“見えない”壁――民主主義の根底を覆す「メディア・コントロール」の危うさ

2025年10月5日

【今日のタブチ】ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は“壮大なる”無駄遣い――《三方良し》の精神を忘れた「名脚本家」の挑戦が向かう先は……

2025年10月4日

【今日のタブチ】町田刺殺事件が及ぼす「一人暮らし学生」への影響――“恐怖”を植えつける、それは《テロ》と何ら変わりがない

2025年10月3日

【今日のタブチ】“沈みかけた”ニッポンが《異端》外国人を排除する理由――世界の「嫌われ者」になる前に

2025年10月2日

【おススメ映画】大友啓史監督『宝島』が暴いた沖縄の《分断》――それは、私たちの社会にも潜んでいる

2025年10月1日

【今日のタブチ】音楽ライブで《寿命》が最大9年延びる?――その「生きている実感」は、“本物”か

2025年9月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: