コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】バイデン氏がアメリカ大統領選挙から撤退ートランプ狙撃犯の動機を「政治」にすり替える巧妙さ

「やはり」といった感がある。バイデン氏がとうとう11月のアメリカ大統領選への出馬を断念した。遅きに失した感があるが、ほとんどの方が「さもありなん」という思いを抱いただろう。このバイデン氏撤退は、6月の討論会での精彩を欠い […]

2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】小学生女子ソフトボールチーム「石神井スマイル」のプロモーションに生成AIを活用ー素晴らしい試みだが、一方で浮かび上がる危惧

練馬区に拠点を置く小学生女子ソフトボールの強豪「石神井スマイル」が、27日から秋田県で開かれる全国大会に出場する。ぜひ頑張ってほしいものだ。そしてその応援やプロモーションに生成AIが一役買っているという話題が記事になって […]

2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「雑草係」のヤギから姫路城の「二重価格」問題まで、日本にはさまざまな試みが満載だ!

今日の新聞は「ネタの宝庫」だった。気になった話題を4つお届けしたい。 まずは、子どもの習い事専用の相乗りタクシーサービスを開発した人の話だ。横浜市にあるhab(ハブ)の豊田洋平社長は、利用者が希望する習い事を選び、送迎場 […]

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】海上自衛隊員の逮捕が防衛大臣に報告されていなかったという驚くべき事実ー「シビリアン・コントロール」が蹂躙され、軍国主義へ向かう危険性

木原稔防衛相が海上自衛隊員の潜水手当不正受給問題で逮捕が出ていたことを自衛隊から報告を受けていなかったと明らかにした。驚くべき事実だ。第二次世界大戦前の状況と同じではないかと思ったからだ。日本はそのときの軍国主義が日本を […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】「18禁」激辛ポテトチップス事件に隠された「危険なことやもの」が「売りもの」になる傾向~「辛いもの」を食べる本当の理由を考える

東京都の高校1年の男女14人が「18禁カレーチップス」を食べて、口や胃の痛みを訴えて病院に運ばれるという事件があった。SNSでは辛さを我慢して食べる動画が流されるなど、近年のネット上の「危険なことが売り物になる」傾向に私 […]

2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】日本では進まぬグローバルスタンダードの「つながらない権利」を享受した海外ドキュメンタリー撮影の日々

「つながらない権利」というのがあるのを知った。携帯電話やパソコンの普及で、仕事とプライベートの境目が曖昧になってしまった現代社会。フランスでは、2017年に従業員50人以上の企業に「つながらない権利」の在り方を労使で協議 […]

2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 田淵 俊彦 回想と思い出

【大好きな人たち】感無量の宮澤ゼミ同窓会~23期の先輩、24期の同期、25期の後輩とともに

先週7月12日㈮の夜は大雨だった。しかし、そんななか、感無量の会があった。大学のゼミ(宮澤浩一ゼミ)の同窓会だ。以前にこのHPでも紹介したが、私は法学部法律学科で専攻は「刑法」だった。宮澤ゼミでは、少年法や死刑存廃論を研 […]

2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「AIあんの」が都知事選に残した大きな傷跡~「デジタル・シチズンシップ」という新しい夜明けを歓迎する

先週の日曜日7月7日に行われた東京都知事選挙。結果は現職・小池百合子氏が42.8%を占める約292万票を獲得、3選を果たした。2番手に前安芸高田市長の石丸伸二氏、元参議院議員・蓮舫氏は3番手、元航空幕僚長の田母神俊雄氏が […]

2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月13日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】副知事が辞めても辞めない斎藤知事&ジョージ・クルーニー氏に撤退を求められても大統領選に出る気満々のバイデン氏に「引き際の美学」を考える

民主党への献金者として知られる俳優のジョージ・クルーニー氏がジョー・バイデン大統領は大統領選から撤退すべきだと表明した。民主党の支持者としてクルーニ氏は苦渋の決断をしたのだと感じた。しかし、バイデン氏本人は、再三、大統領 […]

2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】歯科医院の倒産が過去最悪水準に~「虫歯」が減ったことが原因だが、なぜ「虫歯」が減ったのか

今年1~6月の間の歯科医院の倒産の休廃業・解散の件数が85と過去最多を大幅に更新する可能性が高いという。主な原因は虫歯治療の減少があげられるというが、マイナ保険証を使うオンライン資格確認の義務化に伴い設備更新経費の増大も […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 57
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】小中学校を防災カメラで“見張る”ということ――「監視」と「教育」、その境界を問う

2025年10月9日

【今日のタブチ】《事務業務》に忙殺される小・中学校の教員――世界の“常識”から遅れている我が国の「ワークライフバランス」

2025年10月8日

【今日のタブチ】《二律相反》と《しなやかな生命》――ノーベル賞・坂口氏が貫いた信念は、「社会」を治す偉大なる発明

2025年10月7日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学 田淵ゼミ卒業生が照らし出す《知と経験の交差点》――後輩のために「一肌脱ぐ」その心意気に感謝

2025年10月6日

【今日のタブチ】《ガラスの天井》を破った高市早苗氏が企む、“見えない”壁――民主主義の根底を覆す「メディア・コントロール」の危うさ

2025年10月5日

【今日のタブチ】ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は“壮大なる”無駄遣い――《三方良し》の精神を忘れた「名脚本家」の挑戦が向かう先は……

2025年10月4日

【今日のタブチ】町田刺殺事件が及ぼす「一人暮らし学生」への影響――“恐怖”を植えつける、それは《テロ》と何ら変わりがない

2025年10月3日

【今日のタブチ】“沈みかけた”ニッポンが《異端》外国人を排除する理由――世界の「嫌われ者」になる前に

2025年10月2日

【おススメ映画】大友啓史監督『宝島』が暴いた沖縄の《分断》――それは、私たちの社会にも潜んでいる

2025年10月1日

【今日のタブチ】音楽ライブで《寿命》が最大9年延びる?――その「生きている実感」は、“本物”か

2025年9月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: