コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【昨日の新聞から】「ナッジ理論」でマナー遵守を考える

*すみません。既知のように昨日、HPが使えなかったため、「昨日の新聞から」になっています。皆さんは「ナッジ理論」という言葉を聞いたことがあるだろうか?「ナッジ」とは「そっと後押しする」の意味で、命令や強制をするのではなく […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】日本初!月面着陸は快挙!!

JAXAは昨日、日本初の月面着陸を目指して飛行中の探査機「SLIM」が月の周回軌道に突入したと発表した。凄いことだ。世界でも旧ソ連、アメリカ、中国、インドに次いで5か国目だというが、さらに凄いのは狙った場所から100m以 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】ウクライナ女性兵士が4割増

愛国心から兵士に志願するウクライナ女性が、ロシア侵攻前の2021年に比べて40%増加したという記事を読んだ。多くは後方支援にあたるが、前線に送られる人も多くないという。 性差や先入観を乗り越えて闘う姿は、輝いていると感じ […]

2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】東大前死傷事件の男が憧れた医師・吉岡秀人氏とミャンマーで「軟禁」された私の思い出

今朝の新聞には驚くことが書いてあった。東大前死傷事件を起こした男が法廷で「憧れの医師」として名前を挙げたのが、吉岡秀人氏だというのだ。中学2年生のときに吉岡氏のドキュメンタリー番組を見て、医者になりたいと決意したのだとい […]

2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】殺傷武器輸出国への仲間入り

とうとう、現実的に日本は殺傷武器輸出国になってしまった。これで恨みを持った国から攻撃されても文句が言えなくなってしまった……。自衛隊が保有する迎撃ミサイル「パトリオット」をアメリカに輸出する。アメリカは日本から買った武器 […]

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】トップに立つ者に問いたい「約束」とは?

原子力規制委員会が東京電力柏崎刈羽原発に出している事実上の運転禁止命令を27日に解除すると発表した。その記者会見の際の東電の小早川智明社長の態度や受け答えにはあきれた。手元の原稿を早口で事務的に読み上げるだけでなく、頓珍 […]

2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】郵便料金値上げで遠のく「手紙文化」

平安時代には、貴族や公家たちの間で詩や文章を交換し合う文通が流行った。江戸時代になるとそれは、庶民層にも広がった。このように、日本には古くから「手紙文化」がある。私が中学生の頃には「ペンパル」という言葉が流行って、文通相 […]

2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】先住民族を「見せもの」や「食いもの」に

明治の万博で琉球民族や北海道のアイヌの生身の人間が、「土人」としてそのまま展示されていたという記事にはショックを受けた。解説者がムチで指し示しながら紹介するだけでなく、「性質が荒々しいので笑ったりしないように」という立札 […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】「日独伊三国同盟」を彷彿とさせる脅威

「昨日のタブチ、今日のタブチ」では、日本の軍事化についてウォッチドッグを続けている。 今朝の新聞の一面では、日本、英国、イタリアの三国が戦闘機を開発国以外の第三国に積極的に輸出する条約に署名したという記事が掲載された。こ […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】川越立てこもり事件の「再犯」を考える

2022年6月、埼玉県川越市のインターネットカフェに立てこもって人質の女性を負傷させたとして逮捕監禁致傷などの罪に問われた犯人に、17年の懲役判決が出された。これを読んで「結構、量刑が重いな」と感じた。そしてよく記事を読 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • 固定ページ 52
  • …
  • 固定ページ 57
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】《二律相反》と《しなやかな生命》――ノーベル賞・坂口氏が貫いた信念は、「社会」を治す偉大なる発明

2025年10月7日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学 田淵ゼミ卒業生が照らし出す《知と経験の交差点》――後輩のために「一肌脱ぐ」その心意気に感謝

2025年10月6日

【今日のタブチ】《ガラスの天井》を破った高市早苗氏が企む、“見えない”壁――民主主義の根底を覆す「メディア・コントロール」の危うさ

2025年10月5日

【今日のタブチ】ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は“壮大なる”無駄遣い――《三方良し》の精神を忘れた「名脚本家」の挑戦が向かう先は……

2025年10月4日

【今日のタブチ】町田刺殺事件が及ぼす「一人暮らし学生」への影響――“恐怖”を植えつける、それは《テロ》と何ら変わりがない

2025年10月3日

【今日のタブチ】“沈みかけた”ニッポンが《異端》外国人を排除する理由――世界の「嫌われ者」になる前に

2025年10月2日

【おススメ映画】大友啓史監督『宝島』が暴いた沖縄の《分断》――それは、私たちの社会にも潜んでいる

2025年10月1日

【今日のタブチ】音楽ライブで《寿命》が最大9年延びる?――その「生きている実感」は、“本物”か

2025年9月30日

【おススメ書籍】「脳科学」の“不思議”に触れる2冊――『生きがいの見つけ方』と『幽霊の脳科学』で実感する《読書の喜び》

2025年9月28日

【今日のタブチ】「国土地理院」発表の《都道府県別面積》ランキングに覚えた“違和感”――地震で順位が変わる?その「情報のかたち」を疑う力

2025年9月28日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: