コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2023年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】プラネタリウムクリエイター大平貴之さんの言葉

今日の新聞はネタ絞りに迷うほど、ネタが豊富だった。 まず第一弾は、感銘を受けたプラネタリウムクリエイター大平貴之さんの言葉を紹介したい。大平貴之さんはスーパープラネタリウム「メガスター」シリーズを開発した新進気鋭のクリエ […]

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】東京都の小学校の教員採用倍率が1.1倍で過去最低

今日の新聞はネタが豊富だった。2つ目に気になった記事から。表題通り、東京都の小学校の教員の採用倍率が1.1倍で過去最低になったとの記事である。 「回想」にも記したが、私の父はいつも私に教員になることを勧めていた。父は高校 […]

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】神社の絵馬に保護シール!?

受験祈願などの神社の絵馬。みなさんもお願いしたことがあるのではないだろうか。あの絵馬の写真を撮られたりしてSNSにアップされた際に個人情報保護に引っ掛かるのではないかという危惧があるという。 そのため神社によっては、保護 […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】日本の「貧しさ」を示すエンゲル係数を考える

みなさんは「エンゲル係数」というのをご存じだろうか?おそらく昔、教科書で見たなという感じだと思う。あまり日頃に意識することはないだろう。このエンゲル係数は、その家庭の消費支出に占める食料の割合を示している。わかりやすく言 […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】東山紀之氏、旧ジャニーズ事務所社長を辞任!

正直、驚いた。そして、あきれた。あまりの早さ。 旧ジャニーズ事務所ならびにジャニー喜多川氏のことについては、1月刊行予定(ポプラ新書)の拙書にみなさんの知らない事実を書いているのでそちらをお読みいただきたいが、それまでに […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】ハロウィン騒動

やはり、今日はこの話題に触れないわけにはいかない。渋谷の警戒ぶりが新聞にも載っていた。 渋谷交差点前と言えば、私には思い出がある。昔はそこにハチ公前広場があった。そして噴水池があった。大学の野球観戦のために日吉から神宮球 […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の新聞から】囲碁・仲巴菫女流(14)が韓国に移籍

女流タイトル獲得の最年少記録を持つ仲邑菫女流棋聖は、現在、14歳。 中学3年生だ。その彼女が来年3月から韓国に移籍するとのこと。このニュースを読んで私タブチが感じたことは…… またか……。 スポーツの世界のみならず、こう […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日の出来事】新幹線の車内販売、終了……

今日の新聞から……新幹線の車内販売ワゴンサービスが本日で終了とのこと。新幹線の車内販売には思い出がある方も多いのではないだろうか?私もその一人だ。 田舎が兵庫県の私は学生時代はお金がなく、帰省するのにも深夜の鈍行列車(東 […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

Give the world the best you have

このHPのトップページにもあるこの言葉。みなさんは誰の言葉かご存じだろうか? そう、貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げノーベル平和賞を受賞した人道支援の活動家、マザー・テレサの言葉として有名である。彼女が開いたインド […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

テレビは見られているのか?

テレビに関するある調査のデータを紹介したい。NHK放送文化研究所が2020年におこなった「国民生活時間調査」である。 その調査によると、平日の1日のうちいずれかの時間帯にテレビをみる国民の割合は79%である。これは8年前 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 55
  • 固定ページ 56
  • 固定ページ 57
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】《二律相反》と《しなやかな生命》――ノーベル賞・坂口氏が貫いた信念は、「社会」を治す偉大なる発明

2025年10月7日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学 田淵ゼミ卒業生が照らし出す《知と経験の交差点》――後輩のために「一肌脱ぐ」その心意気に感謝

2025年10月6日

【今日のタブチ】《ガラスの天井》を破った高市早苗氏が企む、“見えない”壁――民主主義の根底を覆す「メディア・コントロール」の危うさ

2025年10月5日

【今日のタブチ】ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は“壮大なる”無駄遣い――《三方良し》の精神を忘れた「名脚本家」の挑戦が向かう先は……

2025年10月4日

【今日のタブチ】町田刺殺事件が及ぼす「一人暮らし学生」への影響――“恐怖”を植えつける、それは《テロ》と何ら変わりがない

2025年10月3日

【今日のタブチ】“沈みかけた”ニッポンが《異端》外国人を排除する理由――世界の「嫌われ者」になる前に

2025年10月2日

【おススメ映画】大友啓史監督『宝島』が暴いた沖縄の《分断》――それは、私たちの社会にも潜んでいる

2025年10月1日

【今日のタブチ】音楽ライブで《寿命》が最大9年延びる?――その「生きている実感」は、“本物”か

2025年9月30日

【おススメ書籍】「脳科学」の“不思議”に触れる2冊――『生きがいの見つけ方』と『幽霊の脳科学』で実感する《読書の喜び》

2025年9月28日

【今日のタブチ】「国土地理院」発表の《都道府県別面積》ランキングに覚えた“違和感”――地震で順位が変わる?その「情報のかたち」を疑う力

2025年9月28日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: