コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】プレジデントオンラインで論考を公開しました~CMが「ACジャパン」になっていく…中居正広氏を起用し続けたフジテレビ社長に現役社員が抱く“強烈な違和感” 「社長が守りたいのは、自分の傀儡となる人間だ」の声も

今朝のプレジデントオンラインで、CMが「ACジャパン」になっていく…中居正広氏を起用し続けたフジテレビ社長に現役社員が抱く“強烈な違和感” 「社長が守りたいのは、自分の傀儡となる人間だ」の声も、という論考を公開しました。 […]

2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】東京新聞「こちら特報部」の記事~テレビ局なのに「動画NG」ってどうなの? フジ社長会見、「中居正広さん問題」のモヤモヤ解消ははるか彼方~でコメントをしました

昨日1月17日に開かれたフジテレビの港浩一社長の緊急記者会見についての、本日18日付の東京新聞「こちら特報部」の取材を受けてコメントをしました。以下のサイト記事は残念ながら「有料会員限定」なのですが、取り急ぎお知らせいた […]

2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】Fridayデジタルに論考「まるで『朝ドラ』?元テレ東Pが指摘『べらぼう』が大河ドラマ初回視聴率最低をたたき出した納得の理由」を公開しました

Fridayデジタルに、論考「まるで『朝ドラ』?元テレ東Pが指摘『べらぼう』が大河ドラマ初回視聴率最低をたたき出した納得の理由」を公開しました。多くのサイト記事では内容の考察をしていますが、今回の私の論考では、内容もさる […]

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】Fridayデジタルに論考記事/「『まだまだテレビも捨てたものではない』…ドラマ『ライオンの隠れ家』はなぜここまで支持されたのか」が公開されました!

先ほど、FRIDAYデジタルに「『まだまだテレビも捨てたものではない』…ドラマ『ライオンの隠れ家』はなぜここまで支持されたのか」という論考記事が公開されました。こちらは、以前このブログでも紹介したドラマ『ライオンの隠れ家 […]

2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】プレジデントオンラインで論考記事を公開しましたー「旧ジャニーズに出演を断られて本当によかった…紅白歌合戦で所属タレントの起用を狙ったNHKの無頓着 中途半端な再出発は誰のためにもならない」

年末も残りわずか2日となったが、プレジデントオンラインで紅白歌合戦と「ジャニーズ性加害問題」に関する論考を公開した。これは「なぜ紅白歌合戦にスタート社所属のタレントが出演しなかったのか」という問いを解明するものだ。その際 […]

2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 田淵 俊彦 活動報告

【活動報告】田淵ゼミの学生がJ-WAVEの見学に伺いました!ー東京タワーが目の前〝超絶景の〟ラジオ局の「神対応」に大感激

先日の26日㈭に田淵ゼミの希望者の学生を連れて、J-WAVEの見学に伺った。J-WAVEは六本木ヒルズ森タワーの33階にあり、窓からは六本木の街を見下ろせて、東京タワーが目の目にドーンとそびえる絶景が見渡せる。受付を過ぎ […]

2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】nippon.com高堀冬彦氏の論考「旧ジャニーズ性加害:新会社STARTOは「鎖国」に逆戻り、紅白出場なしもテレビ局は元通り?」の取材を受けてコメントをしました

以前はスポニチの放送担当、サンデー毎日の編集次長をしていた放送コラムニストの高堀冬彦氏が、今朝、nippon.comで論考を発表した。タイトルは「旧ジャニーズ性加害:新会社STARTOは「鎖国」に逆戻り、紅白出場なしもテ […]

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】「秋学期ゼミ展」で田淵ゼミの展示をおこなっています!

映像大好きなゼミ生たちが、秋学期もゼミ展で映像作品を公開しています。今日でゼミも終わりです。なんだか、寂しいですね・・・。

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】桜美林大学芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の「秋学期ゼミ展」が始まりました!

今年も本学のビジュアル・アーツ専修、秋学期のゼミ展が始まりました。キャンパス全体を使って、美術館や博物館さながらに展示がおこなわれています。以下に写真を多めにお届けします!

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 田淵 俊彦 活動報告

【活動報告】東海テレビの「放送人研修会」に招かれて講演をおこなってきたー「外様」の話に耳を傾ける懐の深さ

本日12月16日は、名古屋の東海テレビから依頼を受け、「2024年度第1回放送人研修会」で講演をおこなってきた。タイトルは「番組制作に欠かせないものは何か?」である。2011年8月4日、東海テレビは生情報番組「ぴーかんテ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】《二律相反》と《しなやかな生命》――ノーベル賞・坂口氏が貫いた信念は、「社会」を治す偉大なる発明

2025年10月7日

【今日のタブチ】本学・桜美林大学 田淵ゼミ卒業生が照らし出す《知と経験の交差点》――後輩のために「一肌脱ぐ」その心意気に感謝

2025年10月6日

【今日のタブチ】《ガラスの天井》を破った高市早苗氏が企む、“見えない”壁――民主主義の根底を覆す「メディア・コントロール」の危うさ

2025年10月5日

【今日のタブチ】ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』は“壮大なる”無駄遣い――《三方良し》の精神を忘れた「名脚本家」の挑戦が向かう先は……

2025年10月4日

【今日のタブチ】町田刺殺事件が及ぼす「一人暮らし学生」への影響――“恐怖”を植えつける、それは《テロ》と何ら変わりがない

2025年10月3日

【今日のタブチ】“沈みかけた”ニッポンが《異端》外国人を排除する理由――世界の「嫌われ者」になる前に

2025年10月2日

【おススメ映画】大友啓史監督『宝島』が暴いた沖縄の《分断》――それは、私たちの社会にも潜んでいる

2025年10月1日

【今日のタブチ】音楽ライブで《寿命》が最大9年延びる?――その「生きている実感」は、“本物”か

2025年9月30日

【おススメ書籍】「脳科学」の“不思議”に触れる2冊――『生きがいの見つけ方』と『幽霊の脳科学』で実感する《読書の喜び》

2025年9月28日

【今日のタブチ】「国土地理院」発表の《都道府県別面積》ランキングに覚えた“違和感”――地震で順位が変わる?その「情報のかたち」を疑う力

2025年9月28日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: