【今日の新聞から】イスラエル軍のAI監視システムの恐怖ー虐殺を促したテクノロジー「ラベンダー」と「パパはどこ?」

今朝の新聞には空恐ろしいことが書かれていた。
イスラエル軍はパレスチナ自治区に監視気球を上げ、高解像度のカメラを通じて住民の動きを一日中、監視、記録しているという。SF映画の近未来のようなことがすでにこの地球上でおこなわれていることに驚愕した。と同時に、自分の無知さ加減と「平和ボケ」具合を恥じた

イスラエル国防軍(IDF)は、過激派と疑われる人物や標的を特定するためにAIが使われている事実はないとの声明を発表しているが、イスラエルのネットメディア「+972 Magazine」と「Local Call」の合同調査によると、イスラエル軍は「ラベンダー」と呼ばれるAIシステムを活用してガザ地区で過激派と疑われる人々を抽出して、「標的」としている。

問題はその抽出の方法だ。既知の戦闘員のデータを基に行動の相似性や交流関係、通話歴などを点数化し、上位を戦闘員=「標的」にしているのだが、もちろん、ここには「誤差」や「誤認」が生じる。標的に選ばれた人物は「パパはどこ?」というAIによる行動監視システムに登録される。その人物が帰宅した時点で、この自宅を爆撃するゴーサインが出される。当然、家族も巻き添えになるが、それは織り込み済みだ。
この「巻き添え」に関しても、イスラエル軍が許容しているという恐ろしい情報もまことしやかに語られている。戦闘員一人にあたり最大20人の巻き添えを許容するというものだ。標的の相手が大物であればもっと巻き添えの許容範囲は広がる。

これらをイスラエル軍は否定していることは、言っておこう。しかし、もしこれが本当なら国際法違反だ。さらに、これは無差別爆撃や原爆と同じだ。
しかも、AIに兵器の活用や軍事システムを任せてしまうという人類の選択にも大きな危惧を覚える。それは、「罪悪感」や「躊躇」を薄れさせてしまうからだ。

パレスチナでの大量虐殺の裏側に、こういったAIというテクノロジーの進歩が関係していることにも、私たちは目を向けるべきだ。

「TBS NEWS DIG」より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です