【今日の新聞から】教室が苦手なら、給食センターにおいでよ

今朝の新聞に東京都八王子市の給食センターの取り組みが載っていた。

東京都によると年間30日以上欠席した不登校の小中学生は、2022年度で2万7千人と10年連続で増加しているという。中学校では、なんと15人に一人が不登校を経験している。

そんななか、八王子市内の5市立中学校の給食を調理している「学校給食センター南大沢」が「教室が苦手なら、給食センターにおいでよ」と呼び掛けている。
これは以前私がこのHPでも紹介した「ナッジ理論」に共通する考え方として大きく評価したい。できたての食事と安心できる居場所が、子どもたちの背中をやさしくそっと「押してあげる」ことができればこんな素敵なことはない。

生徒の意見としては「自分のペースで食べられる」というものがあった。思えば、小学生のとき、必ず給食を食べるのが遅い子がいて、いじめの対象になったりすることもあった。日本の給食はとても短い時間にパパッと食べなければならない。そのことへの批判もあるだろう。多様性のいまの時代には、「ゆっくり」「食べ物に感謝しながら」「味わいながら」食べることがあってもいいだろう。

日によって、10人以上来る日もあれば誰も来ない日もあるというが、「誰も来ない日」が増えたとしても、この試みは続けてほしいものだ。そこを踏ん張れるかどうかが「勝負どころ」となるからだ。

そして私が最も感心したことがある。それは、センターが学校に子どもの様子を報告したときに、学校によっては「出席扱い」にしているということだ。
この「寛容さ」がとても大切になる。そうすれば、少しずつ少しずつ、「ナッジ」が効果をあげるだろう。

「東京新聞DIGITAL」HPより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です