コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

昨日のタブチ、今日のタブチ

  1. HOME
  2. 昨日のタブチ、今日のタブチ
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】本学・桜美林大学のゼミ生を連れて、テクノマックスビデオセンターへ現場研修に行ってきた――「教科書では届かない領域」に学生が触れた瞬間

今日は、ゼミ生を引率して編集所へ現場研修に行ってきた。訪問したテクノマックスビデオセンターは、テレ東系の技術総合会社テクノマックスのポストプロダクション部門である。2023年度に大学に入って以来、毎年お世話になっている。 […]

2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】『あぶない刑事』と『殺人クラブ』に観る「老い」の可能性――病気という「履歴書」を携えて生きるということ

今日のブログは日曜日でもあるので、少し軟らかめに行こうと思う。配信で「歳を取るのも悪くないな」と思える作品を見た。Amazon Primeで公開中の『帰ってきた あぶない刑事』と、Netflixの『木曜殺人クラブ』だ。『 […]

2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月6日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】自動車関税交渉の犠牲となった「食」と「防衛」の安全――「取引」か「従属」か、いま見極めるべき外交のリスクと本質

今朝の新聞では、トランプ大統領が日本から輸入する自動車への関税を27.5%から15%に引き下げる大統領令に署名したという報道が一面を飾った。日本の基幹産業である自動車業界にとっては朗報とされ、歓迎ムードが広がっている。だ […]

2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】演劇で「想像力」を育む――田中昌司氏の「脳内劇場」論と本学・桜美林大学の先見的な実践

演劇やオペラを体験するとき、私たちの脳内には「もう一つの舞台」が立ち上がる——そう語るのは、脳科学者・田中昌司氏である。演じる者も観る者も、舞台の上で繰り広げられる物語をただ受け取るのではなく、自らの脳内で再構築し、登場 […]

2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】サントリー会長「辞任劇」に潜む<語り>と<沈黙>の二重構造──新浪剛史と石破茂、「観測気球」と「煙幕」の力学を問う

サントリーHD会長・新浪剛史氏の辞任は、企業倫理の名のもとに語られる「表の顔」を象徴する事件だ。違法薬物疑惑のあるサプリメント購入に関する捜査が発端とされ、企業は迅速に「リスク管理」を発動した。経済同友会代表幹事という公 […]

2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】学校という子どもたちの領域に忍び寄る「日本人ファースト」という言葉と歴史的な高水準の「エンゲル係数」――無関係に思える2つのニュースに隠された《地続きの構造》と《見えない分断》

今朝の新聞の一面に、まったく異なるように見える二つのニュースが並んでいた。一つは「日本人ファースト」という言葉が教育現場に広がりつつあることへの懸念。もう一つは、エンゲル係数が歴史的な高水準に達しているという報道。片や子 […]

2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】Netflix作品に観る、日本×アメリカ「ドキュメンタリー」構造の違い――「放送」から「配信」へ……語りの場が変わる今

最近、配信発のドキュメンタリーにハマっている。特にNetflixの作品は、時間と資金を惜しまず、構成・演出・編集に至るまで丁寧に作り込まれている。中でも印象に残ったのが、『アメリカン・マーダー ギャビー・ペティート殺人事 […]

2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】生活保護申請で「財布チェック」――「屈辱」の先に潜む制度の落とし穴

三重県鈴鹿市が生活保護申請者に対し、財布の中身を1円単位で確認していたことが報じられた。厚生労働省のガイドラインにはそのような規定はなく、申請者からは「惨めな気持ちになった」との声も上がっている。生活保護制度に詳しい有識 […]

2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ舞台】本学・桜美林大学による『群読音楽劇 銀河鉄道の夜』――命の重みが揺らぐ時代に、「命の列車」に乗るという意味を問う

本学・桜美林大学の教員でもある演劇プロデューサー・能祖將夫氏の脚本・演出による舞台『群読音楽劇 銀河鉄道の夜』を観た。何より印象的だったのは、この舞台が単なる学内発表にとどまらず、学生・卒業生・地域市民という「三者の協働 […]

2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 田淵 俊彦 昨日のタブチ、今日のタブチ

【今日のタブチ】自動運転バス事故とAI自殺事件――技術革新の「歪み」はなぜ見過ごされるのか?

ドラマを現実化したような事件が起きた。TBS系で放送されていた『イグナイトー法の無法者ー』では、主人公の父親の運転手が引き起こしたバス事故が発端となって大きな事件に発展してゆく。その裏側には、自動運転バスの実験という事実 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 58
  • »

最近の投稿

【今日のタブチ】特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」半世紀の歴史に幕が下りる――衰退した、テレビというメディアの《育てる力》

2025年10月31日

【今日のタブチ】東京新聞「貧困ビジネスを追う」に込められたメディアの矜持――「制度」という名のもとに“分断“と“沈黙”を生じさせる行政の《無作為》を問う

2025年10月30日

【今日のタブチ】「事実」を武器にするトランプ大統領――〝侮れない〟発言……その巧みな《演出》に隠された意図

2025年10月29日

【おススメドラマ】桜美林大学生が《体験知》を得た日韓共同制作――Netflix『匿名の恋人たち』で、ハン・ヒョジュが魅せる“目の演技”の奥に潜むテーマとは?

2025年10月28日

【活動報告】消えゆく“祈り”を映像に――五島列島・奈留島《かくれキリシタン》のクリスマス儀式と「最後のオラショ」

2025年10月26日

【活動報告】毎日新聞「話題の本」で『ザ・芸能界 首領(ドン)たちの告白』を書評――「悪」と見られる“虚実皮膜の”世界に潜む《覚悟》と《矜持》とは何か?

2025年10月25日

【おススメドラマ】宮﨑あおいが“ミステリアスな”仮初の妻を演じる――『ちょっとだけエスパー』は「非現実」を《リアル》に変える秀作

2025年10月24日

【今日のタブチ】我が国の中核企業NECの製品が《軍事利用》されているという“驚愕の”事実――「知らなかった」で済まされるのか

2025年10月24日

【今日のタブチ】「やっぱりか……」と落胆するのは、ジェンダー論ではない――“明白”となった高市内閣の“危ない”4つの方針

2025年10月23日

【今日のタブチ】『月曜から夜ふかし』放送倫理“違反”を考える――「面白さ」のために越えてはいけない《一線》と、現場への《エール》

2025年10月22日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: