コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

回想と思い出

  1. HOME
  2. 回想と思い出
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】海水浴は「医療行為」?――インド・ガンジス河の聖地との共通性……140年前の〝究極の〟PR戦略

今朝の新聞の「海水浴は元々、医療行為だった」という一文が目に留まった。意外に感じるとともに、140年前のその風景が目の前に広がったように感じた。〝日本で初めて〟とされる大磯の海水浴場が開設されたのは1885(明治18)年 […]

2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】日産自動車が追浜工場を閉鎖~企業は誰のためにあるのか―日産2万人リストラと「入らなかった会社」の40年前の記憶

経営再建中の日産自動車が、追浜工場の生産を2027年度末で終了すると発表した。主力拠点であったこの工場の閉鎖に伴い、車両生産は日産自動車九州に移される。さらに、子会社の日産車体湘南工場も2026年度までに生産を終えるとい […]

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】アメリカがイランの核施設を攻撃~「民間」への影響を懸念する:1994年にドキュメンタリー撮影で訪れた「砂漠の真珠」テヘランの記憶

アメリカ軍が6月22日に実施したイランの核施設への攻撃は、地下深くにある3か所の核関連施設(フォルドゥ、ナタンズ、イスファハーン)を標的としたもので、主に軍事・核関連インフラに限定された精密攻撃だったとされている。正直言 […]

2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ映画】必見!映画『ら・かんぱねら』は〝執念の〟作品~脚本家・洞澤美恵子氏の6年がかりの「意地」を見た

昨日、映画『ら・かんぱねら』を見てきた。東京は渋谷のユーロスペースでの単館ロードショーだが、超満員で、私が行ったときには残席4で、最前列の一番左端という大変見にくい場所しか残っていなかった。とても良い作品だっただけに、こ […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 田淵 俊彦 お知らせ

【おススメ書籍】40年前の日本テレビ「学生プロデューサー会議」同期の知人から贈られた『戦略的暇』は〝目から鱗の〟DD本だった

FBで友達申請をしてくれた森和哉氏。申し訳ないことに、私はすっかり忘れていたが、森氏が教えてくれたのは、森氏と私はあるご縁があるということだった。それは1985年のこと。日本テレビが当時開催していた「学生プロデューサー会 […]

2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】92歳の俳優・仲代達矢氏のパワーを見習いたい~61歳の誕生日の翌日に思うこと

今朝の新聞には、敬愛する俳優・仲代達矢氏の記事が載っていた。御歳、92。素晴らしいことだ。以前、このブログでも紹介したと思うが、私は『ネシアの旅人〜もうひとつの海のシルクロード』というテレビ東京開局35周年記念番組のドキ […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のタブチ】コーヒー豆の価格が高騰~エチオピアの「コーヒーセレモニー」の思い出

世界的にコーヒー豆の価格が高騰しているという。これは気候変動による干ばつなどが進み、収穫が振るわないためだ。このニュースを読んで、私は昔、ドキュメンタリーの撮影で訪れたエチオピアのことを思い出した。エチオピアには、「コー […]

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日のニュースから】名優・西田敏行氏の死を悼む~西田氏との思い出・「人情の篤さ」に感動

俳優の西田敏行氏が亡くなった。驚きとともに悲しみが押し寄せてくる。76歳……まだ若すぎる。私はドラマで2回、そしてなんとバラエティで1回、お仕事をご一緒させていただいた。最初は、2001年の新春に放送した10時間ドラマ  […]

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】性加害問題を「何もなかったかのよう」にする旧ジャニーズ事務所の狙い~声をあげた被害者は何のメリットがあったのか?

今朝の新聞には、日本記者クラブでジャニー喜多川氏らによる性加害の被害者3人が記者会見をおこなった様子が報じられていた。この記名記事を書いたのが、望月衣塑子記者であったから、こういった社会に埋もれてしまうようなマイノリティ […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 田淵 俊彦 回想と思い出

【今日の新聞から】祖国に帰国したら「逮捕される」という現実を想像できますか?ー遠い新疆ウイグル自治区でおこなわれていること

今日の新聞には、中国の新疆ウイグル自治区の記事があった。新疆ウイグル自治区では2009年7月5日、イスラム系少数民族のウイグル族と中国の主流を占める漢民族が衝突した。いわゆる、「ウイグル騒乱」(「ウルムチ騒乱」とも言う) […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

【おススメドラマ】Netflix『地獄が呼んでいる』は単なるエンタメ作品ではないー「罪とは何か」「罰は誰が与えるのか」という、私たちに突きつけられる永久的な問い

2025年8月19日

【おススメドラマ】「カネが動かす社会」の危うさ―NHKスペシャル『シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~』が見事に照射する「国家は平和を保障しない」という現実

2025年8月18日

【おススメ書籍】横山勲著『過疎ビジネス』は記者魂が込められた良書ー「コンサル栄えて、国滅ぶ。」とならないために

2025年8月17日

【今日のタブチ】トランプ氏が文化・芸術にまで介入ー「歴史修正」の危機に声を上げる/芸術はメディアだ

2025年8月16日

【今日のタブチ】北海道のヒグマはなぜ人を襲うのか?ー「恐怖」と「共存」の狭間で「自然」との距離感を見誤る私たちに突きつけられた問い

2025年8月15日

【今日のタブチ】懺悔と再演─ハッピーセット騒動に見る「おまけ至上主義」の病理と〈食べる〉倫理

2025年8月14日

【今日のタブチ】子どもに大人気の「麻雀」は「頭脳スポーツ」か?─ブームの陰に潜む「リスク」とその盛況ぶりだけを報じるメディアの「責任」を考える

2025年8月10日

【今日のタブチ】文藝春秋「日枝久 独占告白10時間」を読んだ―「私は独裁者ではない」という言葉に隠された〝真の〟独裁の姿

2025年8月8日

【今日のタブチ】「武器商人」になり下がった日本国—オ-ストラリアに殺傷兵器「FFM」を売るー国民としてこの事実をどう考えるのか

2025年8月6日

【今日のタブチ】「新書の品格」を問う—『情報生産者になる』『持続可能なメディア』『独断と偏見』を通して見えた出版倫理の行方

2025年8月5日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: