コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

35produce - 田淵俊彦 

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】田淵ゼミの学生が映画制作会社「リキプロジェクト」の長期現場研修で頑張っています!

私のゼミでは、2023年度から映画制作会社「リキプロジェクト」(以下、リキプロと略す)の協力を得て、長期間にわたる現場研修に参加させてもらっている。リキプロジェクトHP☛http://www.rikitakeuchi.c […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】田淵ゼミの学生が映像制作会社「スペード・ワン」の協力を得て、バラエティ番組の現場で研修をおこなっています!

私のゼミでは、映像制作会社「スペード・ワン」さんの協力を得て、学生たちが実際にバラエティ番組の収録に立ち合い、ADとして現場研修をするという試みをおこなっている。株式会社スペード・ワンのHP☛https://www.sp […]

2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 田淵 俊彦 お知らせ

【お知らせ】本学・桜美林大学が初めてICAF(インターカレッジ・アニメーション・フェスティバル)に参加しました

本学・桜美林大学が国立新美術館で開催されたICAF(インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル)に今年、初めて参加した。そして、私は本日最終日にはなってしまったが、会場に足を運んだ。ICAF とは、アニメーション […]

2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】プレジデントオンラインで論考記事を公開しました/伝説の人気番組「TVチャンピオン」の大異変…テレビ東京が「地上波だけのテレビ番組」を捨てた納得の理由-名物企画「手先が器用選手権」が「TESAKI」になった厳しい事情

プレジデントオンラインで、今朝、「伝説の人気番組『TVチャンピオン』の大異変…テレビ東京が『地上波だけのテレビ番組』を捨てた納得の理由-名物企画『手先が器用選手権』が『TESAKI』になった厳しい事情」という論考記事を公 […]

2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】毎日新聞のコラム「なつかしい一冊」を執筆しましたー『文庫版 怪盗ルパン 奇巌城』

毎日新聞学芸部から依頼を受け、本日28日掲載の土曜版コラム「なつかしい一冊」の執筆をさせていただきました。私が取り上げたのは、『文庫版 怪盗ルパン 奇巌城』です。これは、私の小学生時代の思い出です。以下は、「毎日新聞デジ […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】NHK朝ドラ『虎に翼』の論考記事を公開しました!

今朝の9時に、NHK朝ドラ『虎に翼』の論考記事を公開しました。前後編、一挙公開です! ご覧になっていらっしゃらない方はぜひご一読ください。前編:生理、LGBT問題、原爆…朝ドラ『虎に翼』数々のタブーにNHKが挑戦しなけれ […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】東京都教育委員会主催「部活指導者実技講習会(演劇部)」の講師を務めました

8月19日㈪に東京都教育委員会主催「部活指導者実技講習会(演劇部)」の講師を務めました。 第一部は、講義。「演出、演技、表現の基本」や「脚本づくり(三幕構成)」についてお話ししたり、「なぜ学校教育のなかで演劇を学ぶと思い […]

2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】『三田評論』(2024年8・9月合併号)に放送メディアにおける「コンプライアンス問題」に関する論考を寄稿しました

『三田評論』(2024年8・9月合併号)の依頼を受けて、放送メディアにおける「コンプライアンス問題」に関する論考を寄稿しました。「時の話題」という特集コーナーで、全体のテーマは「コンプラ社会を問う」というものです。タイト […]

2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 田淵 俊彦 お知らせ

【論考記事が公開されました】視聴率・募金額は悪化するばかりだが…感動ポルノと言われても日テレが「24時間テレビ」をやめない本当の理由~「コスパ最悪の番組」がテレビ局にもたらす意外な効果

プレジデントオンラインで論考記事が公開されました。日本テレビ「24時間テレビ」に関する考察です。今回も「テレビ局の構造的欠陥」というテーマを貫いています。「偽善」「感動ポルノ」と指摘され、視聴率は低下傾向、募金金額も下降 […]

2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 田淵 俊彦 お知らせ

【活動報告】フィールドワーク研究、撮影中の五島列島・奈留島を襲った台風10号!~帰宅するまでに待ち受ける難関

このHPでもお知らせしたように、現在私は五島列島の奈留島で「かくれキリシタン」のフィールドワーク研究の撮影中である。しかし、このたったひとりの撮影隊を襲ったのが、台風10号! おーい、勘弁してくれ~!という気持ちでいっぱ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

【明日の予告】フジテレビVSダルトン…「見えるもの」の後ろに隠されている「見えないもの」…「劇場型ガバナンス」に国民や企業は騙されている~これは「対立」ではなく〝演出された〟緊張関係か!

2025年6月30日

【今日のタブチ】フジテレビの新体制発表は「木を見て森を見ず」だ~舞台背景なき劇場の幕は上がらず、観客も戻らない…何が「木」で「森」かを指摘する

2025年6月30日

【今日のタブチ】教育のデジタル化「GIGAスクール構想」に危惧を抱く:子どもへの「負の影響」は甚大だ~本学・桜美林大学の授業で私が伝えていることとは?

2025年6月29日

【今日のタブチ】秘境の過酷なロケが原因の症状「巻き爪」手術報告…またもや「ゴッドハンド」のおかげで…「神の手」だと確信する納得の理由

2025年6月28日

【今日のタブチ】国分太一氏、田原俊彦氏…セクハラ疑惑に見え隠れする「世代間連鎖」~日本テレビの社長会見に抱いた違和感

2025年6月27日

【今日のタブチ】大谷選手を語るFBの「語り詐欺」~私のところにも女性の方から怪しい友達リクエストが…FBというプラットフォームが“騙されやすさ”を助長している理由とは?

2025年6月26日

【今日のタブチ】アメリカがイランの核施設を攻撃~「民間」への影響を懸念する:1994年にドキュメンタリー撮影で訪れた「砂漠の真珠」テヘランの記憶

2025年6月23日

【今日のタブチ】私にとってもそう遠くない「未来」……イギリスの下院で「安楽死法案」が可決~なぜ日本では安楽死に賛成する人が多くないのか分析してみた

2025年6月22日

【今日のタブチ】都議会選の街頭演説にモヤモヤしているのは私だけなのか?~「小泉劇場」同様に「偏向報道」が繰り返される理由

2025年6月21日

【今日のタブチ】徒然なるままに思うこと…葛飾北斎からジェームス三木まで、その人の「生きざま」を想像する…しかし、東京都議選の公約は「目先のこと」ばかりだなぁ…

2025年6月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 回想と思い出
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月

  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要

Copyright © 35produce - 田淵俊彦  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 昨日のタブチ、今日のタブチ
  • 回想と思い出
  • プロフィール
    • 略歴
    • 受賞歴・メディア露出
    • 作品
    • 書籍出版物
    • その他
  • 会社概要
PAGE TOP
error: